京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

生活調べをしています

5月10日から2週間の間,生活調べを全校でしています。「自分から進んで,あいさつがしっかりできましたか。」「朝ごはんを食べましたか。」などを聞いています。写真は1年生が生活調べをしている様子です。「見てみて,○ばっかりやろ。」とニコニコ顔で見せてくれました。
画像1画像2

元気に外遊び

5月18日(火)中間休み。運動場では先生もいっしょになって元気に遊んでいます。総合遊具や一輪車,サッカー・ボール遊びなど思い思いに楽しんでいます。
画像1画像2画像3

朝のあいさつ運動

5月17日【月】朝のあいさつ運動が行われました。代表委員やPTAの方々が学校の門のところに立ち,元気よくあいさつします。集団登校で来た子ども達も元気よくあいさつしていました。
画像1
画像2

食について学習しています(1年)

5月14日(金)に,金井栄養教諭といっしょに『食』について学習しました。「今日の給食の『他人煮』に入っているしょうゆは,1:うすくち2:こいくち3:両方のどれでしょう?」などと給食をもとに楽しく学習しました。
画像1画像2

児童集会(栽培・環境委員会)2

画像1画像2
5月14日(金)の児童集会で栽培・環境委員会の子ども達がクイズで,昨年度集めたプルタブの量を発表しました。その量はなんと78.5kgでした。子どもたちや地域の皆さんのご協力でこんなにたくさん集まりました。ご協力ありがとうございます。

児童集会(代表委員会)1

画像1画像2
5月14日(金)児童集会で代表委員会の子ども達が考えた今年度の目標を発表しました。目標は「明るく元気なあいさつ 助け合い協力し合える学校」です。

こうして道を歩こう(交通安全教室)

5月13日(木)交通安全推進会・洛西支所・西京警察署の方々にお世話になり,1年生が道の歩き方を学習しました。道を歩くときの注意を教わってから,体育館の中に作られた道路を歩いて練習しました。みんな本当の道路を歩くようにしんけんに教わった通りに歩きました。
画像1
画像2
画像3

図工でパラシュート作りました(2年生)

2年生は図画工作で,パラシュートをつくりました。5月13日に運動場で作ったパラシュートをとばしました。「あっ,とんだ。」「うまくいくようにおもりを重くしたよ。」と話しながら楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

校区たんけんをしています

5月12日(水)に3年生は校区たんけんに行きました。自分たちの住んでいるところについて調べています。いつも歩いているところでもじっくりも見ると知らないことを発見しました。
画像1画像2

水泳学習に備えて(心肺蘇生法の練習)

5月11日(火)水泳学習での不測事態への備えのため心肺蘇生法やAEDの操作法の研修をしました。「備えあれば憂いなし」のことわざのように,安心して水泳指導に打ち込んでいきます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 あいさつ運動 ともだちの日 パトロールの日 読書週間 ブクブクタイム 保健の日 PTAコーラス18:00 PTA運営委員会19:00
11/17 読書週間 就学時健康診断14:00
11/18 読書週間
11/19 読書週間 教育実習(11月8日〜) PTAコーラス18:00(体育館) 食育3の2
11/20 大文字駅伝支部予選会 西京区民ふれあいまつり(10時〜3時 ウェスティ)
11/21 ほほえみコンサート(PTAコーラス交歓会)上里小
11/22 食育4の1 クラブ活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp