京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

福西タイム(6年生)

 6月4日(金)福西タイム 6年生は修学旅行(5月20〜21日)のことを全校児童の前で発表しました。この中で,「協力して行動することの大切さを学んできました。」また,地引き網体験で初めて魚をさばいて食べ,「家でもさばいてみたい。」そして,震災記念公園での見学から「命の大切さ・地震の怖さを知りました。」と発表していました。
 1〜5年生は真剣に6年生の発表を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

情報モラルって(5年生)

画像1
6月3日(木)5校時に,5年1組では「情報モラル(インターネット上の著作権)」の学習をしました。「人の作った作品を勝手に使ってはいけない。」「作った人の気持ちを考えると勝手に使ってはだめ。」と学習の最後に発表していました。情報化推進総合センターの長谷川主事を招いて教員も情報モラルについて授業研究会をしました。
画像2

創立30周年記念航空写真撮影

6月3日(木)創立30周年記念事業の一つとして航空写真を撮りました。1〜6年生まで校章の形に並んで写真を撮ってもらいました。どのように写っているかはあとのお楽しみです。
画像1
画像2
画像3

起業家の気持ちを知ろう(6年生)

6月2日(水)に井筒八ッ橋の津田社長から八ッ橋の歴史を通して,起業家として取り組んでこられたことを話していただきました。メモを取ったりうなずいたりしながらお話を聞きました。その後,「仕事をしていてよかったと思ったことは何ですか。」「ニッキって何ですか。」など質問をしました。この日聞いた起業家の心をこれからの総合的な学習に活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の思い出(6年生)

6月2日(水) 6年生の掲示板に,修学旅行の様子を写真と言葉で掲示しています。子ども達の活動の様子がわかります。日曜参観(6月6日)の折に見ていただければと思います。
画像1
画像2

一年生〜『洛西公園めぐり』

5月26日(水)時々雨がぱらつく中,みんなが楽しみにしていた小学校初めての遠足に行ってきました。たくさん歩くので,途中で「まだつかないの?」という疲れた声も聞こえましたが,公園につくと元気に走り回り,お弁当をおいしそうに頬張っていました。

画像1画像2

プールをきれいに(6年生)

6月1日(火)の5・6校時に,6年生はプール掃除をしました。これからの水遊びや水泳学習の準備です。プールの底や側面をごしごしこすってくれました。
画像1
画像2
画像3

走り高跳びにチャレンジ(4年生)

画像1画像2
4年生は体育で走り高跳びをしています。バーを跳び越すのは少し怖いです。勇気を出してとんでいます。さて,何cm跳べるでしょうか。これからが楽しみです。

てつぼうあそび(1年生)

5月31日(月)体育でてつぼうあそびをしました。ちきゅうまわり・おさるさん・あしぬきまわりなどのわざの説明を聞いた後,順番に練習してします。
画像1画像2

おはよう読書 しっかりとやっています(つくし学級)

画像1
おはよう読書をしっかりとしています。写真は5月31日(月)のつくし学級での読書の様子です。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 あいさつ運動 ともだちの日 パトロールの日 読書週間 ブクブクタイム 保健の日 PTAコーラス18:00 PTA運営委員会19:00
11/17 読書週間 就学時健康診断14:00
11/18 読書週間
11/19 読書週間 教育実習(11月8日〜) PTAコーラス18:00(体育館) 食育3の2
11/20 大文字駅伝支部予選会 西京区民ふれあいまつり(10時〜3時 ウェスティ)
11/21 ほほえみコンサート(PTAコーラス交歓会)上里小
11/22 食育4の1 クラブ活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp