京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

花背山の家4(5年生)

7月3日(土)食事の後,体育館でキャンドルファイヤーをしました。キャンドルのともしびの中でゲームをしたりたのしいひとときを過ごしました。
画像1
画像2

花背山の家3(5年生)

7月3日(土)夕食の準備をターフの中で行いました。みんなでカレーを作りました。火がなかなかつかずに苦労したりしながらも,ボランティアのお兄さんお姉さん達といっしょに作り上げました。味はいつもよりとてもおいしかったです。
画像1画像2画像3

花背山の家2(5年生)

7月3日入村式の後,ターフはりと竹ばし作りに分かれて交互に行いました。小刀を使って竹を削って,この宿泊学習中に使う「マイおはし」を作りました。みんな真剣に作っていました。手作りのおはしで食べるといつもよりおいしく感じます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家1(5年生)

7月3日(土)午前11時ごろに,1日目の活動場所の旧八枡校に着きました。早速体育館に入って入村式を行いました。
画像1
画像2

7月3日(土)花背山の家に向けて元気に出発しました。

7月3日(土)の朝,5年生は出発式をしました。式の中で,「けがのないように5日間を楽しみましょう。」と学校長が話しました。そのあと,ボランティアの紹介をし,午前8時50分に出発しました。
画像1
画像2
画像3

福西タイムで発表〈4年生〉

 7月2日(金)の福西タイムで,4年生は6月19日(土)〜21日(月)に行った「みさきの家」での体験を発表しました。発表の中で,「磯観察でウニ・ヤドカリ・アメフラシなどに触れてよかったです。」「裏山ウォークラリーでは,ぬかるんでいるところで足を滑らせたりしながら歩きました。山のとりでに着くととてもきれいで気持ちよかったです。」「ナイトハイクで,下に落ちている枝を踏んでしまいポキッという音がしてびっくりしたり光のないところを歩くのはとても怖いことが分かりました。友達と一緒でよかったと感じました。」と体験したことを発表しました。そして,「もう一度みさきの家に行きたい。」「学んだことを忘れずにこれからの学校生活に生かしていきたい。」としめくくりました。
 4年生以外の子ども達はとても静かに,発表を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

でてきたでてきた〈1年生図工〉

7月1日〈木〉1年生は図工の学習で,チョークや水,土を使って,自分の思いを表現しました。チョークでかいていた子は,「先生やってみて。めいろだよ。ここがゴール!」と話してくれました。
画像1
画像2
画像3

歯を大切に(1年生)〈歯みがき巡回指導〉

画像1
6月30日(水)歯科衛生士さんより,歯ブラシは力が入り過ぎないように鉛筆もちをするといいことやみがく順番など歯みがきの仕方を教えていただきました。子ども達は自分の歯ブラシを持って教えてもらったことを実際にやりました。
画像2

早くできないかな。緑のカーテン

6月29日(火)にアサガオの緑のカーテンを作ろうと本校管理用務員が,ネットを玄関前と北校舎にかけました。アサガオが早く生長して,緑のカーテンが出来上がるといいなあと今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

なかよし給食(全校縦割り給食)

画像1
6月29日(火)なかよし給食を実施。なかよしグループの1年生から6年生が輪になって楽しく食べました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 あいさつ運動 ともだちの日 パトロールの日 読書週間 ブクブクタイム 保健の日 PTAコーラス18:00 PTA運営委員会19:00
11/17 読書週間 就学時健康診断14:00
11/18 読書週間
11/19 読書週間 教育実習(11月8日〜) PTAコーラス18:00(体育館) 食育3の2
11/20 大文字駅伝支部予選会 西京区民ふれあいまつり(10時〜3時 ウェスティ)
11/21 ほほえみコンサート(PTAコーラス交歓会)上里小
11/22 食育4の1 クラブ活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp