京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おうちの人といっしょに(3年学年活動)

7月8日(木)に3年生はおうちの方といっしょに,長縄とびをしたりドッジボールをしたりして楽しいひとときを過ごしました。長縄とびではおうちの人に縄を回してもらったりいっしょになってとんだりしました。ドッジボールでは二つのボールを使ってのドッジボールでとってもおもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

あさがおが大きく育っています

1年生が育てているあさがおはきれいな花を咲かせています。また,玄関前や花壇の緑のカーテンのあさがおは,どんどん伸びて1年生の背丈ぐらいになっています。緑のカーテンに花が咲くのが楽しみです。写真は7月8日(木)の様子です。
画像1画像2画像3

1年生と交流給食(つくし学級)

1年生と交流給食をしています。普段は担任との5人ですが,交流給食では,倍ぐらいの人数になり給食の楽しさが倍増しています。写真は7月8日(木)の様子です。
画像1画像2

花背山の家20(5年生)

画像1
 7月7日午後3時15分ごろ学校に帰ってきました。みんな元気に帰ってきました。この5日間の思い出をおうちでいっぱい話してくれればと思います。
 また,「この5日間で学んだ事をこれからの学校生活で生かしていきたい。」と解散式で代表の児童が話しました。どのように生かしていくのか見守っていきます。
画像2

花脊山の家19(5年生)

朝食の後は,体育館で長期宿泊体験活動を新聞にまとめる時間です。雨の中,ターフテントを張ったり,助け合いながら歩いたオリエンテーリング,学生ボランティアのお兄さんお姉さんと活動した思い出などを一人一人想いをこめて取り組んでいます。
画像1画像2

花脊山の家18(5年生)

画像1
画像2
画像3
いよいよ長期宿泊花脊山の家も最終日になりました。天気もよくさわやかな自然の中で参加校5校合同の朝の集いを行いました。そして,各校から学校紹介をしました。その後,食堂で朝食をとりました。みんなしっかり食べ,元気です。

花脊山の家17(5年生)

花脊山の家の自然体験活動の思い出の一つキャンプファイヤーの時間になりました。いろいろな4日間の思い出をみんなで炎を囲んで語り合うときでもあり,楽しい集いでもあります。きっとこのひとときのことが夢に出てくるのではないでしょうか。
画像1
画像2

花脊山の家16(5年生)

花脊山の家での最後の夕食です。今日の一日を振り返りながら楽しく会話しながら食べていました。
画像1画像2画像3

花脊山の家15(5年生)

画像1画像2画像3
冒険の森へ行き,フィールドアスレチックに挑戦しました。かなり難しいところもあるようです。

携帯電話教室がありました!

 6年生を対象に行われた携帯電話教室。携帯電話の正しい使い方を教わりました。また,携帯電話のメール機能やウェブ機能を悪用した事例も聞いて,絶対に間違った使い方をしないということを約束しました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 あいさつ運動 ともだちの日 パトロールの日 読書週間 ブクブクタイム 保健の日 PTAコーラス18:00 PTA運営委員会19:00
11/17 読書週間 就学時健康診断14:00
11/18 読書週間
11/19 読書週間 教育実習(11月8日〜) PTAコーラス18:00(体育館) 食育3の2
11/20 大文字駅伝支部予選会 西京区民ふれあいまつり(10時〜3時 ウェスティ)
11/21 ほほえみコンサート(PTAコーラス交歓会)上里小
11/22 食育4の1 クラブ活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp