京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:47
総数:372511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

クリーン作戦

画像1画像2画像3
8月30日(月)

2校時に全校でクリーン作戦を行いました。たくさんの保護者の方にご協力いただき,教室の清掃,運動場や校舎裏,学校周辺の清掃などを行いました。
暑い中でしたが,学校をピカピカにすることができました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
8月27日(金)

大宮交通公園で低学年の交通安全教室を行いました。
たくさんのボランティアの方にご指導いただき,ゴーカートに乗ったり,自転車に乗ったりして,交通ルールを守ることの大切さについて学ぶことができました。

運動するぼく、わたし(4年)

画像1
図工では、土粘土を使って野球,水泳,バスケットボール,
テニス,剣道,バドミントン,サッカーなどのスポーツをする
自分を表現しました。

白いTシャツを茶色によごしてしまった子もいますが、
初めての土粘土体験で、感触を楽しみながらひねったり
のばしたりして、思い思いの運動する自分を表現していました。

高とびをがんばっています!(4年)

画像1
体育では高とびをしています。
身長と50m走の記録から目標の高さを決め、目標に向かって頑張っています。助走・踏み切り・空中の姿勢に気を付けて、一人ひとりめあてを考えています。
まだまだ暑い日が続くようですが、外で暑さに負けずに頑張っています。

紫竹タイム 3年 「リコーダー」

画像1画像2画像3
7月7日(水)

7月の紫竹タイムは3年生の発表でした。3年生になって新しく学習したことの中からリコーダーの学習について発表をしました。
5月から始めたばかりなのですが,とてもきれいな音色を響かせていました。
最後に3年生お気に入りの「機関車AC85」という曲を発表しました。
発表後フロアからも「とてもきれいな音でした。」や「リコーダーを始めたばかりとは思えないほど上手できた」などの感想が出されました。

ふれあい交通安全教室

画像1画像2画像3
7月3日(土)

ふれあい交通安全教室が開かれました。雨天のため室内での活動になりましたが,安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。

PTA読み聞かせ

画像1画像2画像3
6月17日(木)

全校読書タイムの時間に,今年度最初の読み聞かせをPTAの方々にご協力いただき行いました。どの教室でも食い入るように本を見つめていました。

自由参観日

画像1画像2画像3
6月24日(水)

6月の自由参観日でした。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。子ども達もいつも通りにしっかりと学習をしていました。

お忙しい中のご参観ありがとうございました。

プールがはじまりました

画像1画像2画像3
6月21日(月)

低水位での水遊び期間が終わり,今週から本格的な水泳指導が始まりました。
まだ少し水は冷たかったですが,大好きプールを存分に楽しみました。
また一つ夏が近づいてきました。

志摩マリンランド

画像1画像2
みさきの家を出発し,志摩マリンランドに到着しました。グループで仲良く見学しています。ペンギンタッチや餌やりの体験もします。
ここでの活動を終えると,いよいよ紫竹小学校に向かって出発します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 就学時健康診断・天体観望会
11/17 たてわり活動・コンピュータキッズ(4−A)
11/18 朝の読み聞かせ
11/22 クラブ活動・もみじ読書習慣(〜26日)

学校だより

学校評価

保健だより

研究

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp