![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:237341 |
JA洛南支店収穫祭に参加
13日(土)にJA洛南支店で収穫祭がありました。4歳児と5歳児の子どもたちの絵を展示していただきました。
4歳児,たんぽぽ組は絵の具の色をたくさん使って混ざった色の不思議さや違う色に変化することに気づいて楽しんだ色遊び,そして彼岸花の赤い色を新鮮に受け止めてかいた絵を出品しました。絵の具っておもしろい!楽しいな!そんな思いがいっぱい画面に現われています。 5歳児,すみれ組は保護者や地域の方からいただいた筍やねぎぼうず,幼稚園で育てていたポップコーンやゴーヤの絵を出品しました。身近な野菜や育てているものへ心を寄せてその子なりの表現をしています。子どもの感じたまま,心が動いたまま素直に表現することを大事にしています。みんなどの絵も堂々としています。 これからも子どもの表現を大事に,かきたい思いを大切にかかわっていきたいと思います。 また,竹田幼稚園では基本的生活習慣の確立を大事にし,日々かかわっています。その中の食事に関しても朝ご飯をしっかり食べることや好き嫌いをなくすことなど保護者の皆さんと連携して取り組んでいます。竹田幼稚園の近くにはいろいろな野菜の畑があり,子どもたちも生活の中で野菜の生長を身近に感じています。竹田の地域ならではの田畑に親しみ,いろいろなことを感じて育つ子どもたちです。今回,JA洛南支店様にも絵画の出展をご依頼いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() お家の人と一緒に冬野菜を栽培![]() ![]() 幼稚園では3歳児のちゅりっぷ組がいちごとブロッコリーの苗を,4歳児のたんぽぽ組が小松菜,ほうれん草,スイートピーの種と青梗菜の苗を植えました。てんとうむし広場では5歳児のすみれ組が小松菜,ほうれん草の種と水菜,青梗菜の苗を植えました。 お家でも食卓にあがる野菜たちです。小さな種や苗から育っていく野菜にかかわり,生命の不思議さ,偉大さを感じたり,野菜嫌いの子どもも気持ちが向いていったりすることを願っています。 お家の人たちもたくさん参加してくださり,優しくかかわり,種蒔きや苗植えをサポートいただき,ありがとうございました。 明日から水やりもしましょうね。芽が出たり,大きくなったりするのが楽しみですね。 すみれ組の音楽隊![]() ![]() ![]() すみれ組の子どもたちの音楽隊の心が一つになった演奏はとてもステキです。楽しみにしていますね。 みんなで園外保育![]() ![]() 地下鉄今出川駅から歩く途中で「もうちょっとで御所(京都御苑)に着くしな」「どんぐり,あるかな?」と手をつないでいる友達の会話が聞こえてきました。 園外保育の下見の時に今年はどんぐりの実りが少ないかと心配していましたが,子どもたちはシリブカドングリやアラカシドングリを発見して喜んでいました。小春日和の暖かな木の下でみんなで食べたお弁当はとてもおいしかったです。 帰りの地下鉄の中で3歳児の中にはこっくりこっくりしている子どももいました。初めて電車に乗って出かけた園外保育。楽しかったね。また,園外保育に行きましょうね。 うさぎ組のおいもほり![]() ![]() きょうも,てんとうむし広場でいっぱい遊んだうさぎ組さん。また,遊びに来てください。 次回のうさぎ組は,12日(金)です。 18日(木)は,わくわく広場をします。めだか・うさぎ組さんも遊びに来てね。 |
|