京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up55
昨日:70
総数:648336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日はクラブ活動

11月15日(月)

 球技クラブは,4年,5年,6年が一緒になって男女仲良くドッジボールをしました。
 図工室では,イラストクラブがだれもしゃべることなく,集中してクリスマスのイラストに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  仲良く協力そうじ時間

11月15日(月)

 みんなで協力しててきぱきとそうじをしています。先生がいなくても,自分たちでどんどん進めています。
画像1

1年のページ  なかよく楽しい給食時間

11月15日(月)

 いつも仲良く給食を食べている1年生です。人権月間のことを意識しているのか,みんなが時間内に食べられるようやさしく声かけをしています。
画像1

人権朝会

11月15日(月)

 11月の朝会は「人権月間」に向けてのお話でした。
 
 校長先生から,「人権」とは何か?易しい言葉で説明がありました。そして,世界中で人の権利について,正しく見直したり,考えたりする人権月間の取組の中で,毎日の学校生活の中でも,自分や友だちの人権をしっかり守り,みんなが仲良くいじめのない学校にしようとお話がありました。

 また,身近なきまりを守ることが,自分の人権意識のバロメーターになるというお話もありました。
画像1
画像2
画像3

醍醐10校区少年野球秋季大会

11月14日(日)

 今日は,醍醐10校区少年野球秋季大会の開会式が石田仮設グランドで行われました。
 毎年恒例の大会ですので,醍醐10校区の会長さんをはじめ,各小学校の校長先生も開会式に出席しました。
 本校の子どもたちが入っている「池田ファイターズ」2チームも開会式に参加し,1回戦にのぞみました。昨年度はAチームもBチームも優勝したそうです。今年は2連覇がかかっています。がんばって!!
画像1
画像2

人権月間がはじまります

 来月12月は世界共通の人権月間です。

 本校では明日15日に人権朝会をして子どもたちに説明し,人権月間の取組をはじめます。

 子どもたちの人権意識を高め,自他の人権を大切にすることを生活の中で実現できるように意識づけします。

 その一環として,11月27日(土)に休日授業参観・醍醐西タイム,そして学年懇談会を実施いたします。

 ご家庭でも,この機会に自分自身の生活や言動を見直し,人権感覚豊かな子どもたちの育成のために,ご協力をお願いします。

自転車教室が終わりました

11月13日(日)

 予定通り実技テスト,交通法規テストを終了し醍醐西自転車教室が終わりました。子どもたちは緊張の中にも楽しく取り組むことができました。
 早朝よりご準備,お手伝いいただいた醍醐10校区の交通安全対策委員の皆さんをはじめ,諸団体の役員の皆々様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1

自転車教室4

11月13日(土)

 交通法規の講義の後は,ペーパーテストに挑戦!
画像1
画像2

自転車教室3

11月13日(土)

 実技練習後に実技テストです。緊張してのぞみました。
画像1
画像2

自転車教室2

11月13日(土)

 しっかり説明を聞いた後,実技と交通法規の講義とに分かれて取り組んでいます。子どもたちは一生懸命です。少し緊張しているようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 朝会 2年身体計測 学校安全日 読書週間
11/16 5年社会見学(NHK) 3年身体計測 読書週間2日目
11/17 4年身体計測 読書週間3日目 4校PTAお楽しみ会
11/18 4組校内研究会のため全学年4校時(ただし4組は公開授業のため5校時) 5年身体計測
11/19 6年身体検査 5年保育交流
11/20 土曜学習 支部陸上交流会 醍醐西学区自主防災訓練

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp