京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:34
総数:874358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年「80m走」

トップバッターは3年生の80m走です。2年生までは直線の50m走でしたが,今年からはトラックを使います。お兄さんお姉さんになった走りを見てください。
画像1

力いっぱいがんばるぞ!

待ちに待った運動会が始まりました。ミュージックサークルの子どもたちの演奏に合わせて,各色ごとに堂々と入場してきました。どの顔にも「力いっぱいがんばるぞ!」という思いが表れています。
画像1
画像2
画像3

本日,運動会開催!

よい天気になりました。
開会式を前に,3年生以上は自分のイスを座席に持ってでています。
画像1
画像2

準備完了!

前日準備も終わり,明日の運動会を迎えるばかりとなりました。
お天気もよさそうですので,子どもたちももてる力を十分に発揮してくれることと思います。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

とじこめた水をおしてみよう

9月30日(木)4時間目,4年生の理科の学習を他の先生方にも見てもらいました。
「水は空気のように押しちぢめられるのだろうか」ということについて調べました。
子どもたちは,くり返し熱心に実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

手作り春巻900本!

今日の給食に「春巻」がつきます。
この春巻はすべて手作りです。春巻の皮に具をのせて,1つずつ巻いて作ります。本校は,児童・教職員の数が多く,約900本も作ります。
今日は「まぐろフレーク」「はるさめ」「たけのこ」「チーズ」「すりごま」の5つの具が入っています。
味わって食べてほしいと思います。
画像1

学校を美しく!

掃除時間,一生懸命頑張っている子どもたちの姿を紹介します。
画像1
画像2
画像3

「追いかけつなひき」の練習

1年生と4年生は,きょうだい学年の種目で「追いかけつなひき」をします。
合図と同時に1年生はつなをひき始め,4年生は走って合流します。
今日は,交代の仕方やルール確認などを再度行いました。
画像1
画像2

我が組の勝利のために

朝学習の時間,応援練習の声が校内に響き渡っていました。
応援団が,各クラスを回って応援の仕方を教えていたのです。
今年度は特に各組ともよく声が出ているように思います。
当日も自分の組の勝利のために頑張って応援することでしょう。

画像1
画像2

久しぶりに

芝生広場が開放され,総合遊具等の遊具が使えるようになりました。(1年生は,授業で「総合遊具について」の学習をしたあとに使えるようになります。)
今日も朝から子どもたちは,靴をきれいにならべて中に入ったり,遊具で楽しく遊んだりしています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 学校安全の日
11/16 リハーサル
11/17 フッ化物洗口,リハーサル,前日準備,係児童との打ち合わせ,トイレ清掃
11/18 学芸会
11/19 学芸会,後片付け
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp