京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

運動会へ向けて〜4年生

画像1
画像2
9月10日(金) 4年生は運動会の団体演技「キッズソーラン」の練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとに,子どもたちの腰の位置が下がっていき,力強さが感じられるようになってきています。

運動会へ向けて〜2年生

運動会へ向けて練習が進んでいます。2年生は,「ウィーアー!なかまだ!!」の演技に取り組んでいます。今日9月10日(金)は運動場で練習をしました。暑い中真剣に練習しています。
画像1
画像2

運動会プログラム〜9月18日(土)

9月18日(土)に実施します「運動会」のプログラムです。
多数の保護者・地域の方々に子どもたちの懸命に走ったり演技・競技したりしている姿を見ていただきたいです。
画像1
画像2

理科学習〜5年生

画像1
今日9月10日(金)5年2組では,あさがおの花を観察する学習をしています。これから顕微鏡を使ってあさがおの花粉を見ていきます。
画像2

相撲の練習〜9月9日

画像1
9月9日(木) 12日にある「大原野相撲大会」にむけて,地域の方より取組の方法などを教えてもらいました。子どもたちは,「まわし」を締めて相撲の練習に励みました。
画像2

久しぶりの雨の中の登校〜9月8日

 9月8日。この日は台風の接近で,久しぶりに雨の中の登校となりました。みんなかさをさして登校しました。今日は雨のため涼しい朝でした。ある子は「寒い。」と言っていました。
画像1

おはなし宝石箱(一年生)

画像1画像2画像3
今月,読み聞かせしていただいた本は『うんぴ・うんにょ・うんこ・うんご』です。うんちのお話というだけで子どもたちは興味津々でしたが,かわいい絵と便の堅さで呼び方が変わり,よいうんちは食べ物や生活が関係しているなどの説明がとてもわかりやすく,とても勉強になりました。
生活しらべで排便についてチェックしていますが,出たかどうかだけでなく自分の健康のバロメーターとして大事だということに気付いてほしいと思います。

くらべ方を考えよう〜算数 5年生

5年生は算数で「くらべ方を考えよう」を学習しています。この学習の中で「10枚の畳に6人と8枚の畳に5人ではどちらが込んでいますか。」ということを考えています。子どもたちはどうしたらいいのかなと「込んでいるほう」を求めるのに苦労しながら学習を進めています。正しい考え方を聞いてある子は,「あっ,そうだったんだぁ。」とつぶやいていました。
画像1画像2

委員会活動〜9月6日

 5年生・6年生が8つの委員会に分かれて,自分達の学校生活をより楽しく豊かなものにするために自発的・自主的に活動しています。
 今日(9月6日)は,給食委員会では毎日の活動を振り返りをしました。保健体育委員会では体育倉庫の整理をしました。飼育委員会では児童集会で話すことを練習しました。
画像1画像2画像3

運動会へ向けての係活動(9月3日)

画像1
 福西校では,運動会特別委員会として運動会の係活動をしています。今日9月3日が第1回の特別委員会活動の日です。5・6年生が様々な特別委員会に分かれて運動会がスムーズに運営されるように活動を始めました。
 写真は,決勝委員会での話し合いと式典委員会で巨大なプログラムを作る準備をしているところです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 読書週間 安全の日 クラブ活動
11/16 あいさつ運動 ともだちの日 パトロールの日 読書週間 ブクブクタイム 保健の日 PTAコーラス18:00 PTA運営委員会19:00
11/17 読書週間 就学時健康診断14:00
11/18 読書週間
11/19 読書週間 教育実習(11月8日〜) PTAコーラス18:00(体育館) 食育3の2
11/20 大文字駅伝支部予選会 西京区民ふれあいまつり(10時〜3時 ウェスティ)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp