京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up46
昨日:44
総数:544320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

おかあさんにおしえてあげたいな!!

画像1画像2
今日は子ども達が楽しみに待っていたおいもパーティーでした。朝早くから女性会のみなさんが家庭科室でふかしてくださったお芋で、茶きん絞りを教えていただきました。
中庭のテーブルで野外クッキングの趣も味わいながら、お芋をつぶし、ラップに包んできゅっ、きゅっとにぎって出来あがり。女性会の方のサポートのおかげでみんな大成功でした。一人2こずつ作ったお芋さんのうち1個はその場でみんなでいただきました。「ほっぺがおちそう〜。」とぺろりと食べていた子供たちでした。残りの一つは給食時間に食べた子もいれば、大事そうにお土産にした子もいました。冒頭のタイトルはお礼に書いたお手紙の中の一文です。

PTAバレー支部交歓会

画像1画像2画像3
 伏見中支部PTAバレーボールの交歓会が、伏見港公園体育館で行われました。藤城からは、2チームが出場して熱戦を繰り広げました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 火曜日はパンの日です。ソーセージと野菜のスープ、アジのこはく揚げ、カットコーン、牛乳、チーズコッペパンの献立をおいしくいただきました。

マットあそび

画像1画像2
 1年生は、体育の時間、体育館でマットあそびに取り組んでいます。安全にルールを守り、マットを使った回転運動を楽しんでいます。

PTAコーラス交歓音楽会

 23日土曜日、伏見中支部のPTAコーラス交歓音楽会が呉竹文化センターで行われました。藤城小PTAは、「空も飛べるはず」「生命(いのち)の揺りかご」の2曲を素晴らしいハーモニーで合唱しました。
画像1
画像2

「伝え合う」ということ

画像1画像2画像3
「伝え合う」ということをテーマに、グループに分かれて調べ学習をし、
調べたことの中からみんなに伝えたいことを、プレゼンにまとめて発表しました。

自分たちでプレゼンを作るのは初めてでしたが、
調べたことを上手にまとめて発表することができました。

時代祭を見学しました!

 22日、6年生は時代祭を市役所前の一等席で見学しました。明治維新から時代をさかのぼって続く行列に、歴史で学習したことを重ねて思わず歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

チャイムが鳴ったら・・・

画像1画像2画像3
 中間休みには、楽しく体を動かして運動場で遊ぶ姿が見られます。チャイムが鳴ったら、ちゃんと後片付けして、手洗いうがいをしてから教室にもどります。インフルエンザ対策の大変だった去年の今頃を思い出しますが、良い習慣が身についています。

目を大切にしよう!

画像1画像2画像3
 10月の保健目標は、目を大切にしよう!です。保健室では各学年の視力検査が行われています。検査の前に、目のお話を聞いて、目をリラックスさせる体操も習いました。

見直そう!登校班

画像1画像2画像3
 朝会で、この頃の登校班のようすについて考えました。集合場所から学校に着くまでに、ばらばらになってしまう班が、目立つようです。高学年は低学年を優しくリードして、低学年はしっかり並んでお兄さんお姉さんの指示をよく聞いて、安全に登校できるよう、先生方からお話を聞きました。クラスや学年でも話し合い、みんなが藤城の目当て「思いやりの心」をもって行動しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/13 5,6年学童音楽会 PTAオータムフェスタ
11/15 クラブ活動 学校安全の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp