京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up41
昨日:70
総数:648322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3年のページ 醍醐西e-na(えーな)プロジェクト4

11月12日(金)

 クリーンキャンペーンで拾ってきた落ち葉を堆肥箱に入れました。そのあと,エコまちステーションの方々や地域の方々で,早く発酵していい土ができるように,腐葉土やヌカ,石灰などを混ぜていただきました。
画像1
画像2
画像3

4校合同クリーンキャンペーン

11月12日(金)

 5校時に池田小学校,池田東小学校,栗陵中学校との合同クリーンキャンペーンに全校で取り組みました。
 学年ごとに分かれて地域の公園に行き,ゴミ拾いや落ち葉拾いをがんばりました。
 
 醍醐の街を美しく,さらに住みよい街にするためには,一人一人が気をつけて,ポイ捨てなくし,ゴミを減らす工夫をしなければなりません。
 清掃活動は,自分の心もみがくことにもなります。どの学年もしっかり目的意識を持ってがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 醍醐西e-na(えーな)プロジェクト3

11月12日(金)

 説明を聞いたあと,グリーンゾーンに行って実際に堆肥つくりを学びました。みんなで落ち葉を踏んで細かくしました。
 最後に,京都市ゴミ減量推進会議事務局の方と一緒に大きな声で「キックオフ宣言」をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生のページ 醍醐西e-na(えーな)プロジェクト2

11月12日(金)

 4校時に「醍醐西e-na(えーな)プロジェクト」に参加しました。(醍醐西e-naプロジェクトとは本日アップしたHPを見てください)
 堆肥作りを3年生が中心になって取り組みます。地域や役所からたくさんの方が来られ,説明をしていただきました。ただ落ち葉を集めて堆肥を作るだけでなく,カブトムシの幼虫を飼育するということに,子どもたちの興味がわき,意欲的に発表もしていました。
画像1
画像2

防災訓練のお知らせ

 11月21日(日)に醍醐西学区の防災訓練が本校で実施されます。

 9時30分に地震発生の想定で避難を開始し,運動場で総合訓練が行われます。

 いざという時のために,大変重要な地域全体の訓練です。是非ご参加ください。
画像1

1年のページ  チューリップの球根植えをしました

11月12日(金)

 今日はみんなで一人一鉢,チューリップの球根植えをしました。夏休み後まで育てていたアサガオの鉢を利用して,土の入れ替えをして植えました。
 来春,新1年生が入学してくる頃に,きれいなチューリップの花が34鉢咲きそろいます。どんな色のチューリップか楽しみですね。
画像1
画像2

醍醐西e-na(えーナ)プロジェクトがはじまります

11月12日(金)

 本日,午後に4校合同クリーンキャンペーンがありますが,その前に「醍醐西e-na(えーな)プロジェクト」の学習会を行います。
 
 「醍醐西e-na(えーな)プロジェクト」って何でしょう?

 環境美化やエコまち推進に役立ち,そして,子どもたちの楽しみの中での環境問題への意識づけをねらうプロジェクトです。

 以前に何度か紹介しましたが,今秋に学校のグリーンゾーンに大きな堆肥箱を設置していただきました。これは,子どもたちや地域の方が協力して落ち葉を集め,それを活用してカブトムシの幼虫を育てる取組です。環境と調和した地域を作ると共に子どもたちの環境教育も兼ねています。

 この取組には,醍醐西ゴミ減推進会,自治町内会連合会,地域ボランティア,京都市ゴミ減推進会議事務局,醍醐エコまちステーションの方々の協力を得て,本校の3年生児童が主になって取り組むことになりました。

 本日,11時35分から第1回目の学習会があります。どなたでも参加できますので,お時間がありましたら参観ください。
 
画像1

児童虐待防止推進月間

画像1
11月は,児童虐待防止推進月間です。
気になることがありましたら,専用ダイヤル0570−064−000へご連絡ください。

放課後のパトロール

11月11日(木)

 今日は夕方の定期パトロールを全教職員で出かけました。アルプラザ,ダイゴロー,各地域の公園を25名が手分けして回りました。
 さすがに日の暮れが早く寒くなっているので,遊んでいる子どもたちには少なかったです。
 しっかり約束を守って,安心・安全な放課後を過ごしてほしいです。
 
画像1

6年のページ 社会科公開授業

11月11日(木)

 5校時に,社会科の公開授業がありました。校内の先生が全員そろって6年生のがんばりを参観しました。歴史学習の中でも大事な人権学習単元でした。
 いつになく緊張したのか?照れくさかったのか?普段の授業のような活発な発表は見られませんでしたが,資料の読みとりや感想書きなど,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 4校クリーンキャンペーン 3年検尿 1年・4組身体検査
11/13 醍醐西自転車教室10:00〜
11/14 醍醐10校区少年野球大会開会式
11/15 朝会 2年身体計測 学校安全日 読書週間
11/16 5年社会見学(NHK) 3年身体計測 読書週間2日目
11/17 4年身体計測 読書週間3日目 4校PTAお楽しみ会
11/18 4組校内研究会のため全学年4校時(ただし4組は公開授業のため5校時) 5年身体計測

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp