京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:105
総数:683798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・2年ファイナンスパーク実施

11月9日(火)2年生がファイナンスパークへ行ってきました。
「京都市スチューデントシティ・ファイナンスパーク」とは、未来を担う子ども達が社会や経済の仕組みについて学びあう場です。元滋野中学校を改装して、銀行、商店、区役所などのブースを作り、ひとつの街を再現。子ども達は、その街で生活するという疑似体験を通して、働くことの意味やお金の動きや社会との関わり方を身につけていきます。

3階にある小学生向けの「スチューデントシティ」では、銀行、デパート、区役所など12のブースがあり、児童は消費者と会社員・職員の役割に分かれ、商談や手続きなどの経済活動を体験します。2階の中学生対象の「ファイナンスパーク」では、光熱費、食費、保険などの19ブースが軒を連ね、実生活に必要な費用のシミュレーションを行います。

写真はその時の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

梅津中・2年ファイナンスパーク実施(2)

写真はその時の活動の様子です(2)
画像1
画像2

梅津中・後期生徒会役員認証式実施

画像1画像2画像3
本日8日、生徒会役員並びに学級委員の認証式が行われました。
認証式の後、校長先生から昨日の日本シリーズでのキャプテンの役割を例に挙げ、生徒会本部役員は学校のキャプテン、クラスの委員はクラスのキャプテン、キャプテン次第でクラスも学校も替わる。奇跡も起こせる。1年が終わる最後に監督である担任の先生をみんなで胴上げしたい。キャプテン次第でクラス、学年は変わる。そして良い思い出が出来る。キャプテンはその自覚と誇りを持ってその任を果たしてほしいと言うお話をされました。
また、サプライズとして、日頃報われない旧生徒会本部の人へ、本校の「目指す生徒像」にふさわしい活躍が出来たとして、「校長賞」が贈られました。今後、目に見えないところで学校に貢献してくれる人が多く出ることを祈って集会は終わりました。

最後に全生徒の前で旧生徒会本部の人がお礼と挨拶を述べましたが、本当に立派な挨拶でした。本当に立派に、大きく成長したことをうれしく思います。人のため、に尽くすことはいずれは自分を大きく成長させることをみんなも知ろう。(校長)


梅津中・梅津交流祭実施(1)

11月7日(日)一週間雨でのびていました「梅津交流祭」が実施されました。
この交流祭は梅津地域の交流と親睦などを図るため行われている地域の事業です。地域諸団体を始め小・中学校の模擬店など、多くの催し物が開催されました。
本校もPTAより模擬店の出店をさせて頂きましたが、とても好評で、売り切れる品も出るくらいでした。PTAの皆さん本当にご苦労さまでした。
「たこせん」とてもおいしそうでしたよ。
画像1
画像2
画像3

梅津中・梅津交流祭(2)

梅津交流祭の紹介
スローガン
〜見よう 語ろう 参加しよう 交流祭で仲間の輪を広げよう〜

プログラムの紹介
・模擬店・体験コーナー
・和太鼓
・中国武術・太極拳演舞
・児童画コンクール
・ストリートダンス
・フラメンコショー
・ヴィオリラ演奏
・フォークソング
 でした。
画像1
画像2
画像3

梅津中・土曜学習会実施(1)

本日10月6日(土)梅津中・土曜学習会を実施しました。5教科を少人数で実施しました。教科によっては1対1学習で実施できた教科もあり、個別指導の状況でとても教え甲斐もあり、生徒諸君も本当に真剣に頑張っていました。

写真は上から
校門の土曜学習案内板
登校風景(おはようございまーす)8:45
国語教室の様子

画像1
画像2
画像3

梅津中・土曜学習会の様子(2)

写真は上から、
社会教室
数学教室
理科教室の様子です。



画像1
画像2
画像3

梅津中・土曜学習会の様子(3)

写真は英語教室の様子とローカ掲示板にある3年生の目標です。
頑張れ3年生!

画像1
画像2
画像3

梅津中・PTA第6回朝の挨拶運動実施

画像1画像2画像3
本日、梅津中第6回PTA朝の挨拶運動が実施されました。朝早くから、PTAの皆さんありがとうございました。金曜日ともなると、生徒が少し元気がないのが気になりました。 きっと1週間の疲れが出ているのでしょうか。
こんな時こそ、皆さんの優しい声かけで、元気を与えてあげてください。
これからもよろしくお願いします。

梅津中・梅津交流祭参加予定

画像1画像2
11月7日(日)に行われます恒例の梅津交流祭。〔梅津小で実施〕本校は美術部が例年協力させて頂いていますが、今年もその際に飾られる美術部制作の「凧」が用意できましたので紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 1年歯の健康教室
11/12 1年歯科検診
11/13 休日参観・懇談会
11/15 代休
生徒会
11/12 評議専門委員会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp