がんばってます!!かけ算の問題作り
2年生になったときから、子ども達がずっと楽しみに待っていたのが算数の「かけ算」。5の段からスタートした九九覚えも、2,3,4、と進んできて前半線が終了ということで、九九のお話作りに挑戦しました。まずかけ算の式をつくって、それに合う
絵をかいて、最後に絵を見ながらお話づくりをしました。アイスクリーム、たこ焼き、野球ボールにドーナツなど子ども達の大好きなものが登場する楽しい問題作りができました。
【2年生】 2010-11-09 16:09 up!
虫めがねで光を集めよう
3年生は理科で、太陽の動きやはたらきについて学習してきました。今日は運動場で、虫めがねを使って太陽の光を集める実験をしました。光を小さい場所に集めるためにみんな集中しています。温度が高くなるので、安全に気をつけて取り組みました。
【3年生】 2010-11-09 13:41 up!
車いす体験
6年の「総合・めざせみんなに優しい藤城」の学習で「車いす体験」に取り組みました。社会福祉協議会や藤城の家の方々にご協力いただき、中庭のスロープと段差を車いすで体験し、バリアフリーの大切さを学びます。
【6年生】 2010-11-09 11:44 up!
さつまいもを収穫したよ!
11月8日(月),1年生が育てていたさつまいもを収穫しました。土を掘ってみると,たくさんのさつまいもが顔を出し,みんな大喜びで収穫していました。収穫したさつまいもは来週みんなで味わう予定をしています。どんな味なのか楽しみです。
【1年生】 2010-11-08 18:29 up!
紙版画をつくろう!
2年生は、紙版画に取り組みます。遊んでいるところの体の動きを工夫して、下絵を描きました。どんな紙版画に仕上がるか、楽しみです。
【2年生】 2010-11-08 11:51 up!
ふれあいサッカー教室
素晴らしい秋晴れの運動場で、ふれあいサッカー教室が開かれました。低学年の子ども達が多く参加していますが、地域の方々の熱心なご指導でドリブルもシュートもどんどん上達しています。
【お知らせ】 2010-11-06 14:41 up!
社会見学(琵琶湖疏水)
4年生は社会科で、琵琶湖疏水について学んでいます。
今日は、蹴上にある琵琶湖疏水記念館とその周辺にある
たくさんの疏水に関する史跡を見に行ってきました。
秋晴れの暖かい日で、とても気持ちよく歩くことができました。
【4年生】 2010-11-05 19:51 up!
伏見の素敵を探そう!〜大手筋商店街・三栖閘門方面見学
先週は雨のため延期になった校外学習でしたが,今日はとてもよいお天気の中,見学に行くことができました。御香宮,大手筋商店街,黄桜酒造記念館,寺田屋と回り,濠川沿いに三栖閘門まで歩いていきました。濠川では途中で十石舟を見ることができました。今日見学したことをさらに詳しく調べ,伏見の素敵をまとめていく予定です。
【3年生】 2010-11-05 18:59 up!
「認知症」ってなんだろう
地域の社会福祉協議会や老人ホーム「藤城の家」の方々にご協力いただき,絵本や寸劇,グループワークを通して「認知症」について学ぶことができました。認知症の方に出会ったとき,どのように接すればいいのかをみんなで考えました。
【6年生】 2010-11-04 20:54 up!
なかよしまつりパート2
今日は,深草福祉農園作業所と京都老人ホームにおみこしを担いでいきました。作業所や老人ホームのみなさんがあたたかく迎えてくださる中,2年生の子ども達は「つながりーよ」のダンスを披露しました。
【2年生】 2010-11-04 20:45 up!