前庭の花植え(パンジー)
11月4日(木)、地域の方が2年生と一緒に本校の前庭の花植えをしていただきました。2年生は6月に続き2回目ということで手際よく植えてくれました。
今回はさらにPTAや女性会の方など前回以上の多くの方が協力してくださいました。大事に育てていきたいと思います。
【学校の様子】 2010-11-04 20:46 up!
4年福祉を学ぶ
11月4日(木)4年生は総合的な学習で福祉について学びました。これまでもこの学習はしてきましたが、今回はゲストティーチャーに松永氏を招いて、いろいろなお話をしていただきました。松永氏は40歳の時失明されました。「私は目が見えないことに慣れてきましたが、周りの人が私になかなか慣れてくれないんです」という言葉がとても心に残りました。
また、給食も一緒に食べていただきました。4年生は今日学んだことを次のさかいだにタイムで発表します。
【4年生の部屋】 2010-11-04 20:45 up!
リレーカーニバル6位入賞
11月3日、西京極陸上競技場で、市民スポーツフェスティバルのリレーカーニバルがありました。6年陸上部が境谷チームとして小学校400mRに出場し、予選、準決勝と勝ちぬき、決勝6位に入賞しました。大健闘でした。
【学校の様子】 2010-11-04 12:52 up!
親子エアロビックダンス
10月23日(土)、本校の特色ある親子チャレンジの1つ『親子エアロビックダンス』が行われました。
本校の教員がインストラクターとして子どもから大人まで楽しめるメニューを考え、約1時間たっぷり汗を流しました。普段は何かと運動不足になりがちな保護者の方も、今日は気持ちよさそうに親子で踊りました。
【学校の様子】 2010-10-23 14:43 up!
5年社会見学 朝日新聞社&大阪市立科学館
5年生も10月22日(金)社会見学へ行きました。大阪市立科学館ではいろいろな展示物を見た後、メインのサイエンスショーで科学の実験を体験しました。
朝日新聞社では新聞を作る様子を見学している間に、本校の写真が中心に入ったお土産の新聞が出来上がりました。
【5年生の部屋】 2010-10-22 19:09 up!
4年社会見学
4年生は社会見学で疎水記念館へ行きました。また、インクラインを歩いて田辺朔像までいきました。そこで昼食を食べた後、水路閣でスケッチもしてきました。
【4年生の部屋】 2010-10-22 18:58 up!
幼稚園給食交流
10月22日(金)さかいだに幼稚園年長組のおともだち105名をむかえて、2年生・3年生・6年生が給食交流をしました。各クラスにわかれて、なごやかに給食をいっしょに食べて交流しました。園児のおともだちも「がっこうのきゅうしょくおいしい!」「おにいさんやおねえさんにやさしくしてもらった!」と喜んで帰ってくれました。小さなお友達が上手に楽しく食べてくれるように、どのクラスも準備ばんたん整えて待ってくれていましたね。一生懸命お世話してくれていました。
11月には、3年生が読み聞かせ交流にでかけます。
今後も楽しく交流が続けていけるといいですね。
【学校の様子】 2010-10-22 15:31 up!
くるまざ☆子育て座談会
10月21日(木)本校PTAと西京区「人づくり」ネットワーク実行委員会の共催で、『くるまざ☆子育て座談会』が開かれました。
PTAや西京区「人づくり」実行委員会の方、地域諸団体の方など約70名の方が集まっていただきました。
子育てに関する社会の変化や歴史、犯罪傾向などについての講演を聞かせていただいた後、グループに分かれて、普段から感じたり思ったりしていることなどを話し合い、大変盛り上がった会になりました。
【学校の様子】 2010-10-22 07:54 up!
3年社会見学 「明治製菓」
11月20日(水)3年生が明治製菓大阪工場に社会見学に行きました。駐車場に着いたとたんチョコレートの甘いにおいがしてきました。チョコレートの歴史や原料のカカオに関することなどを学習した後実際にチョコレートを作っているところを見学しました。お土産もいただいた楽しい社会見学でした。
【3年生の部屋】 2010-10-22 07:53 up!
6年社会見学帰ってきました
里浦への社会見学帰ってきました。現地では、里浦農協のみなさん、農家の方々にお世話になりました。集荷場の様子や、作業場の様子も見せていただいたし、たくさんお芋堀もさせてもらいました。本当に心あたたまる社会見学になりました。掘ったお芋は、お家でどんなお料理に変身するのでしょうか?おうちの人にもたくさんお話してほしいと思います。6時10分からのNHK番組でも取り上げていただきます。
【学校の様子】 2010-10-20 17:55 up!