![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:74 総数:1333082 |
『東山を西に見て』![]() ![]() 9月以降始まった新人戦。昨日、男子バスケット部がベスト4をかけて優勝候補の学校と戦いましたが残念ながら敗れました。一昨日も強豪を破り、今年のチームは優勝も狙えると思っていただけにとても悔しいです。選手や顧問の先生ならなおさらでしょう。冬の間にじっくりと鍛えて、春の大会ではきっとリベンジしてほしいと思います。とうとう残るは女子バレー部だけとなりました。現在ベスト16。うちのバレー部は、まだまだこの辺りで負けることはありません。昨日も圧倒的な強さを見せつけて勝利しました。気持ちを引き締め、優勝目指して頑張ってほしいです。 さて、学校の方でも本格的な新旧交代の時期を迎えています。最大の生徒会行事である「学校祭」が終了し、10月29日には生徒会役員の立会演説会と選挙が行われました。当選した新役員のみなさんには、花山中学校の伝統を引き継ぎつつ新たな取組を生み出していってほしいです。残念ながら落選した人もいます。彼らが本校のことを本気で考え、自ら何とかしたいと考えて立候補してくれた気持ちに、生徒だけでなく教職員も報いたいと思います。体育館の壇上で演説をした子どもたちは、応援者も含めて大変よい態度で臨み、内容もよく練られていてとても立派でした。おそらく3年生諸君もそれを感じ、花山中のバトンを次代へつなぐことに不安がなくなったことでしょう。 今日11月1日は、本校では後期の始まりの日です。現在教育相談期間ですが、順番を待つ子や相談を終えた子が校長室を訪れることが増えてきました。意中の学校が決まり、過去の問題集を携えてやってくる子もいます。公立高校の現在の持ち点を計算する子もいます。出願の仕方をあれこれ相談してくる子もいます。(これは複雑で本当に難しい)3年生には、生徒会や部活動のことは後輩に任せ、一刻も早く真剣に進路に向き合ってほしいです。新旧交代は「新」に目が向くことが多いですが、「旧」の方にこそ厳しい目を向けなければなりません。「新」も「旧」もが新たな充実した毎日を送れるようになってこそ「新旧交代」が上手くいったということでしょう。 9月になって以来、部活動の試合や地域の行事等で土曜日・日曜日も家にいないことが多く、引っ越しが完全に妻任せになってしまいました。申し訳ない気持ちと感謝の気持ちを上手く伝えられないまま、「食事や入浴は元の家、寝起きは新居」という2重生活を続けてきました。いよいよそれに終わりを告げ、我が家も新しい生活を始めます。 教務の先生から、今日から3年生の卒業まであと84日だと聞きました。 この間に子どもたちは何ができるのか。私たちは子どもたちに何をさせられるのか。受験・卒業・進級と、緊張感の中にもやりがいのある真剣勝負の日々が始まります。1日1日、1時間1時間を大切にしなければならないし、させなければなりません。 既に83日になりました。身が引き締まる思いがします。 |
|