京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:133
総数:1174813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

「授業参観週間」のお知らせ

 来週一週間(11月8日〜12日)を「授業参観週間」とし、全クラス自由に参観していただく期間とます。昨年度、保護者の方々から、学校を観る機会を増やして欲しいという嬉しいご要望があり、実施に至りました。ご多忙とは存じますが、ぜひご来校いただきご参観くださいますよう、お知らせいたします。
 ◇ 実施期間 11月8日(月)〜12日(金)
 ◇ 実施時間 8時45分〜12時35分の午前中4時間

「弁論大会」「朗読コンクール」のご案内

 11月に入り、京都市立中学校全体で取り組む「第26回京都市中学校総合文化祭」が開催されています。様々な教科で学習した内容の展示や発表など、様々な形で行われています。その中の1つとして「弁論大会」と「朗読コンクール」が行われ、山科中学校からも参加をしますので、お知らせします。
 <弁論大会> 
   日 時 : 11月6日(土) 13時30分〜
   場 所 : 京都市総合教育センター
    2年生のK・Wさんが参加します。(1番目です)

 <朗読コンクール>
   日 時 : 11月6日(土) 13時〜
   場 所 : 京都市総合教育センター
    2年生のM・Aさん、3年生のT・T君が参加します。(順番は当日抽選)

 もし、都合がつくようでしたら応援に来ていただけたらと思います。

祝 男子バスケットボール部 新人戦優勝!

 11月3日(水)京都市中学新人バスケットボール大会の準決勝・決勝が行われました。山科中学校の男子バスケットボール部は、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮して準決勝・決勝とも快勝し、見事優勝を果たしました。新人戦は昨年から2連覇達成です。応援、ありがとうございました。
 
   <準決勝> 対 西賀茂中学校  84−34
   <決 勝> 対 伏見中学校   81−46
 
 おめでとう! 本当に良く頑張りました。
 次は「府下新人大会」(バスケット協会主催、1月下旬)です。さらに練習を積み重ね、「府下新人大会」でも優勝を勝ち取ってくれることと期待しています。引き続き応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「キャリア学習」を終えて

 「キャリア学習」を終えて3年生が書いた感想の一部を紹介します。

 ただ単に「ゲーム」という言葉だけでは終わらず、それに行き着くまでの苦労や過程を学びました。それに、私たちが今学習している数学や理科などの勉強がとても重要な役割を果たしているのを教えてもらいました。
 今回の講演を聞いて、プログラムやゲーム関係の仕事にも興味がわきました。今回の講演を企画してくださってありがとうございました。ためになる話をありがとうございました。

 ゲームに数学の比例や一次関数の式やグラフが利用されていたり、動きなどリアルさを出すために理科の物理計算なども利用していることを初めて知り、驚きました。
 一見、ゲームは作ったり、CMなどを作るだけだと考えていたけれど、ゲームを作るのに画面、BGMや効果音、動きを作る人たちがいたり、CM以外にもポスターや営業の人は売るために工夫して、手作りのポスターやぬいぐるみを作ったりしているのも初めて知りました。
 今日は来て教えていただき、ありがとうございました。

 普段はなかなか聞けない貴重なお話が聞けてよかったです。小学生の頃は、よくゲームをして遊んだけど、「このゲームがどうやって作られているか」なんて考えたことがありませんでした。今日は興味深い話が聞けて、ゲームがどのように作られているのかよくわかりました。まさか、数学の比例・反比例・一次関数などが使われているとは思いませんでした。今まで、ゲームのしくみにあまり関心がなかったけど、今日の話を聞いて、もっと知りたいと思いました。そして、勉強と仕事はつながっていることを学びました。

サルゲッチュおもしろかった。あの会社で自分らがやってるPSPとかプレステとかできるんやと思った。自分も物を作ったり、パソコンをさわるのが好きなので、プログラマーっていう職業もいいなと思った。サルゲッチュとかキングダムハーツ、FFが好きなので、自分で仕事に就いて作りたいと思った。小さい頃「何のために勉強するのか」とか「数学は+、−、×、÷だけでいい」と思ってたけど、こういうふうに役立ってるのがわかった。

 私たちが今授業で習っていることが、将来の仕事にそのまま役立っていることを知って、ちゃんと勉強しておかないといけないと思いました。ゲームの作り方?を説明してもらって、色々とすごく難しそうで大変やなと思いました。

 この他にも多くの生徒たちが「今自分たちが学習している内容が社会で活かされていること」を理解し、学習の意義を再確認できたようです。また、将来について考えるきっかけとなったようです。

1年生校外学習(京都大作戦)

 10月29日(金)秋晴れの下、1年生は京都市内班別学習を行いました。市内45ヶ所の神社仏閣・大学・官公庁などのチェックポイントを、学年30グループがグループごとにクリア。1年生約190名、しっかり行動できました。少し迷子にもなりつつ、班員の協力などでカバー。集団の力でした。
画像1
画像2
画像3

銀閣寺・清水寺の校外学習を楽しみました(7組)

 10月29日(金)7組は銀閣寺・清水寺方面への校外学習に出かけました。これは、昨年度から続く京都の歴史的文化遺産を訪ねる学習の一環として実施しているものです。この日は天候にも恵まれ、絶好の校外学習日和でした。
 まず最初に訪れた銀閣寺では、修学旅行生の多さに圧倒されました。次に市バスで祇園まで移動し、八坂神社・円山公園から一年坂・二年坂(二寧坂)・三年坂(産寧坂)を通って清水寺まで散策しながら歩きました。先月、工場見学した聖護院八つ橋などもお土産物店で販売されていて、みんなは「こんな風に売られているんだ」と、製造から販売の実際までを学習することができました。
 清水寺では、本堂の舞台にあがって「これが今製作している清水寺の舞台か!」と興味深く観察し、舞台から下を覗き込んで「高いなー」と、その高さに驚いていました。
 たくさん歩いて少し疲れましたが、充実した校外学習の一日でした。
画像1
画像2

2年生校外学習(奈良)

 10月29日(金)2年生は奈良方面に校外学習に行きました。残念ながら186名全員の参加ではありませんでしたが、心配していた雨にも降られず秋の奈良公園を大いに満喫できました。修学旅行生や外国人観光客でごった返す中、大きなトラブルもなく、みんなで決めたルールもしっかり守ることができました。
 ウオークラリーについても、ほとんどの班が全員で男女協力して行動できました。東大寺付近では、ゴミ箱からエサをあさっている鹿がいましたが、ナイロン袋を食べさせないようにとゴミ箱の底にゴミを押し込んでくれていた人や、若草山では、ゴミを出さないどころか、周囲のゴミを回収してくれた人もいました。大変うれしく思いました。 今回の校外学習を通して、またひとつみんなは成長できたと思います。今回の経験を今後の学校生活に生かして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋季大会速報 男子バスケットボール部 ベスト4進出!

 10月30日(土)・31日(日)にバスケットボールの秋季大会(新人戦)の決勝トーナメント2回戦・準々決勝が行われました。山科中学校は、順調に勝ち上がりベスト4に進出しました。結果をお知らせします。
  2回戦  対 洛北高校附属中学校 84−29 で勝利
  準々決勝 対 花山中学校  79−57 で勝利
準決勝・決勝は、11月3日(水)伏見港体育館で行われます。準決勝は11時5分、決勝は14時20分試合開始予定です。準決勝の相手は、西賀茂中学校です。
 優勝目指して頑張れ!期待しています。引き続き応援よろしくお願いします。

秋季大会速報 女子バスケットボール部 ベスト16

 10月30日(土)バスケットボールの秋季大会(新人戦)の決勝トーナメント2回戦が行われました。ベスト8をかけて山科中学校は、神川中学校と対戦しました。キャプテンの負傷途中退場というアクシデントを乗り越え、みんなでカバーをし健闘しましたが、惜しくも敗退しました。結果をお知らせします。
  対 神川中学校 37−93 で敗退  
応援ありがとうございました。秋季大会はベスト16に終わりましたが、この悔しさをバネに次の大会ではさらに上位進出を目指して頑張ってくれることと期待しています。

秋季大会速報 バレーボール部 ベスト16進出!

 10月31日(日)バレーボールの秋季大会(新人戦)の決勝トーナメント1・2回戦が行われました。山科中学校のバレーボール部は1・2回戦と快勝し、ベスト16に進出しました。
  1回戦 対 西院中学校 2−0で勝利
  2回戦 対 岡崎中学校 2−0で勝利
ベスト8をかけて戦う3回戦は、11月7日(日)花山中学校(12時試合開始予定)で行われます。対戦相手は花山中学校です。ベスト8に向けてさらに練習にも熱が入ることと思います。頑張れ、バレーボール部!引き続き応援よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/6 さわやか土曜学習会 10:00〜12:00
11/8 授業参観週間  美化コンクール  (6限)人権学活
11/9 授業参観週間
11/10 授業参観週間  美化コンクール  (6限)人権学活  給食申込み〆切
11/11 授業参観週間  美化コンクール  (5限)人権学活
11/12 授業参観週間  美化コンクール
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp