京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up57
昨日:174
総数:527181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

12月行事予定

「12月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

1年生校外学習

 11月2日火曜日に滋賀県松の浦キャンプ場に1年生の校外学習へ行ってきました。班別研修をテーマに、それぞれの班が飯盒炊さんとしてカレーライスを協力し合って作りました。自然の中で自分たちの力で作るカレーライスは、普段よりおいしく感じたようで、生徒たちは大変満足でした。
 今回の校外学習を活かして、集団行動の大切さ、自然環境の大切にする心を育むと共に、今後の学習に役立てていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習

 11月2日(火)2年生は校外学習を行いました。来年の東京方面への修学旅行に備え、大阪市内オリエンテーリングに取り組みました。
 各クラス班ごとに京橋駅を出発し、リバティ大阪などのチェックポイントを経由し、最終は再び京橋駅からゴールの出町柳駅までの行程です。中にはトラブルが発生し、予定通りの行動をとれなかったグループもあったようですが、通りがかりの人に道を尋ねるなど試行錯誤ののち何とかたどり着けました。生徒達にとってこの試練は、東京での班別行動を成功させるための大変良い機会となりました。来年が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

科学部が「最優秀賞」

 10月30日(土)開催された「京都市中学校総合文化祭 生徒理科発表会」において本校の科学部が最優秀賞を受賞しました。何度目かのチャレンジでやっと念願の受賞に、顧問はじめ生徒達は大喜びでした。今回は「高野川の野鳥」をテーマとした自然研究にのぞみ、細かな情報収集を積み上げ、生徒自らの考察をまとめ、発表しました。
 また、本校の文化祭で展示した1年生の壁新聞も中学校総合文化祭にて「銀賞」を受賞しました。
 運動部の主な成績は以下の通りです。

    柔道部(男子団体) 準優勝

    卓球(男子1年生大会) 準優勝

高野中だより11月号

「高野中だより11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

ひだまり11月号

「ひだまり11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

立ち会い演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日10月27日(水)午後、体育館にて立ち会い演説会をしました。この日を迎えるために選挙管理委員の人は、今日の昼も急いで昼食を食べ、体育館の準備をしました。そして、高中を良くするため頑張ろうという意欲を持って立候補した13人。大勢の前で話すことに慣れていない人がほとんどだと思いますが、緊張しながらも自分の思いを必死に訴えました。立候補者の必死の思いを高中の生徒たちは心で受け止め、しっかり聴くことができ、すばらしい立ち会い演説会になりました。明日の朝、結果が発表され、新しい生徒会がスタートします。

選挙活動始めました

画像1 画像1
 「生徒会本部役員選挙」に備え、連日選挙活動が行われています。立候補している1,2年生が朝の登校時や昼休みに、大きな声を張り上げ、自分のアピールに懸命です。
 明日がいよいよ「立会演説会」。その後に投票がおこなわれ、21日(木)選挙結果が発表されます。
画像2 画像2

PTAソフトバレーボール大会

 10月22日(金)PTA保健委員会主催の「ソフトバレーボール大会」を実施しました。4人一組で合計10チームに分かれ、バレーボール部の中学生と大人が混じった混成チームが覇権を競いました。
 当日は補食として、サンドイッチとお茶も用意され、腹ごしらえもばっちり。
中には未だ現役で「ママさんバレー」でプレーする保護者もおられ、その迫力に参加した男性教職員も圧倒されました。
 優勝チームには景品も与えられ、スポーツの秋にふさわしい催しとなりました。企画・ご準備いただいた「PTA保健委員会」の皆さまご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学ってどんなとこ?

 2年生では、10月22日(金)1限の道徳の時間に大学生3名をお招きし、大学生活についてお話しをしていただきました。3名は平素「高野中ボランティア」「総合育成支援員」として活躍する方々です。
 大学の時間割や写真を資料に、大学生活や授業の様子を15分程度、3クラスをローテーションする形式で語っていただきました。その後の質問も活発に飛び交い、「進路展望」を持たせることをねらいとしたこの時間を大変楽しく過ごせました。
 11月6日(土)京都教育大学で実施される「大学見学会」に多数参加し、今度は直接自分でその雰囲気を感じ取り、自分の将来に向け進学意欲も同時に高めてもらいたいものです。
 
 *詳しくは10月18日に配布済みの「大学見学会のご案内」をご覧下さい。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 認証式・議会専門委員会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp