![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:643441 |
「トーク With PTA イン 桃山小」![]() ![]() ![]() 人づくり21世紀委員会の方たちに来校していただき,桃山小学校のPTAのみなさんと小グループに分かれての話し合いがもたれました。こういう言い方をすると難しくきこえますが,簡単に言えば「井戸端会議」になります。「ありがとうの気持ち」「コミュニケーション」等をテーマにしながら,日頃感じていることや悩みなど,ざっくばらんに出されていました。 コミュニケーションの場が少なくなってきている昨今,今後もこのような場がいろいろなところで持てるようになるといいですね。 面積の求め方を考えよう![]() ![]() ![]() 今までに学習している長方形,正方形の面積の公式を使って,三角形の面積の求め方を考えました。そして,その次の時間には,既習の公式を使って,平行四辺形の面積の求め方を考えました。そして,次は台形・・・と既習事項をフルに活用して,新しい問題に取り組んでいます。そして,自分達で面積を求める公式を導き出しています。 平行四辺形の面積の求め方も,5通り6通り,台形も5通り6通り・・・と子ども達の発想の豊かさに驚きます。友だちの発表を聞いて「あっ,なるほど」「そんな考え方もあるんだ」「ちょっと難しかったけど,わかってきた」などなど。 今までに学習したことを生かして,新たな課題にチャレンジしながら,面積の学習をすすめている途中です。 幸せ感![]() また新しい月が巡り,今日は朝会がありました。 今朝,校長室の卓上カレンダーをめくると,『幸せは心の中にある』というメッセージが書かれてありました。 という訳で,朝会で,「幸せ」についての話をしました。 幸せってなんでしょう? ゲーム・カード・新しい洋服を買ってもらったとき,また,おいしいものを食べたり,お出かけするのも楽しくって,これぞ幸せだと思いますね。 でも,本当の幸せは,眼に見えたり,確かな形があってふれられるものというより, 幸せだなぁと,心が感じるその感覚なんじゃないかなぁと思います。 これが『幸せ感』 人に優しくしてもらったり,ありがとうって言ってもらったとき,心がふわぁとあったかくなります。 きれいなものを観たり聴いたりしたとき,清々しい気分になり心の透明度が増したように感じます。 また,普段の暮らしの中でも,いつも通りのとても普通のことが,ある時無性に愛しく感じたり,しみじみとくつろげたり,心がまったりと解き放たれる思いがしたり・・・・。 そんな感覚も,またまぎれもなく『幸せ感』・・・! 私は,今とても不自由だけど,みんなからの優しい心遣いや優しい言葉かけのおかげで,毎日,いっぱいの幸せを感じることができています。 みんな,ほんとにありがとう。 みんなも,柔らかい心で日々の暮らしの中でいっぱい見つかる幸せをしっかりキャッチして,幸せ感を心にたくさん貯めてほしいと思います。 というような内容の話をしました。 幸せかどうかの価値感は,自分の感性で決めれば良いと思います。 「幸せは自分の中にある」から感じた思いでした。 わたしの町大すき!
生活科の学習で,町探検に行きました。
子ども達が調べてみたい,行ってみたいと思った探検場所12箇所に分かれて, 出かけました。 仕事をする喜びやそのお店独自の工夫,その場所の歴史など,普段なかなか聞けない お話を,担当の方から聞いたり,なかなか入れない場所に入れていただいて,中の様子を見学させていただいたりしました。 この後は,見学をしてきたことをまとめて,クラスのみんなに紹介します。 桃山小学校の校区内には,まだまだ知らないことや場所がいっぱいあるんですね。 この学習を通して,地域の様子や人,場所に関心をもち,自分にできることは何かな…とみんなで考えましょうね。 今日は,お家の方のボランティアを募り,見学に行きました。 お蔭様で,たくさんの場所に見学に行くことができました。 ご協力本当にありがとうございました。 そして,何よりも,この探検に際し,子ども達の見学を快く受け入れてくださった探検場所の皆様,どうもありがとうございました。 どの子も,とても満足して帰ってきました。 クラスのみんなに伝えたいことがたくさんあるようです!! ![]() ![]() 5年ブロッコリー日記4![]() ![]() ちょっと虫に食われている葉っぱもありますが・・・。 虫を見つけたらしっかりとっていきましょう。 それから,水やり。毎日しっかりしていきましょう。 「ブロッコリーが大きく育ちますように・・・」楽しみですね。 |
|