京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up17
昨日:40
総数:542805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤森中学校1年生との交流

画像1画像2
2日(火)、藤森中学校から1年1組の生徒の皆さんが、1・2年生との交流に来てくれました。1時間でしたが、紙ひこうき作りやなかよしバスケットなどのいろんな遊びをしてくれて、とても楽しく過ごせました。プレゼントにも大喜びでした。次回の交流も楽しみにしています。

中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に

画像1画像2
1年生と2年生のクラスに、藤森中学校の1年生が交流に来てくれました。

第一回目の交流として、中学生がゲームやクイズを考えてきてくれました。
お兄さんやお姉さんと一緒に「椅子取りゲーム」や「爆弾ゲーム」、
「ジェスチャークイズ」などをして、楽しい時間を過ごしました。

第二回目の交流では、絵本の読み聞かせをしてもらいます。
本が大好きな子どもたちは今からとても楽しみにしています!

秋の運動場で・・

画像1画像2
 少し肌寒くなってきましたが、3年生は元気に鉄棒の学習です。ますます黄色くなった、背高のっぽさんの木に見守られてしっかりがんばっています。

中学校交流〜その2〜

画像1画像2
 小学生も緊張がほどけて、だんだんお兄さんお姉さんと仲良くなってきました。続いて、まあるく円になったり椅子を並べ替えたりして、みんなでゲームを楽しみました。
今度もう一度、中学校から来てもらう日が待ちどおしいですね。

中学校交流

画像1画像2
 今日は、藤森中学校1年のお兄さんお姉さんと1年・2年が交流します。まず最初に、一人ひとりが名前を呼んでもらって、かわいい名札を付けてもらいました。

卒業アルバム写真

画像1画像2
 今日は、11月委員会活動の日です。6年生はそれぞれの委員会で卒業アルバムのための写真を撮影しました。

放課後まなび教室

画像1画像2
 今日から、1年生の放課後まなび教室が開校しました。本読みや宿題にがんばって取り組んでいます。

朝読書は紙しばい!

画像1画像2画像3
 たけのこ学級では、伏見中央図書館まで行って、自分たちで選んだ紙芝居を「朝読書」の時間に読んでいます。声に出してお芝居のように読む練習をして、1年2年の教室に読みに行き、大きな拍手をもらいました。今日は3年生に出前紙芝居に行きます。

雨の日は体育館で・・

画像1
 11月になりました。6年生は、朝ランニングを続けていますが、今朝はあいにくの雨で運動場が使えません。でも、体育館でシャトルランの音楽リズムのに合わせて、しっかりトレーニングしています。

1・2年生 なかよしまつり大成功!

画像1画像2
 今日は,1・2年生のなかよしまつりでした。1年生は,2年生に色々な場面でお世話になったので,今日はそのお礼の気持ちを込めてお店屋さんを開きました。以前,生活科の学習で御香宮祭りを見学した経験を活かし,子どもたちなりに色々なお店を考え,準備してきました。魚つりやたこやき,くじびきなど,どの店も大繁盛でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 体重測定(中学年) 6年福祉体験 平成23年度入学児童入学届締切
11/5 体重測定(低学年) 4年社会見学(雨天16日)
11/6 ふれあいサッカー教室
11/9 朝会 児童集会(図書委員会) 6年福祉体験

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp