さるとかに
学習発表会は12月2日です。ほぼ一ヶ月前になりました。えのき学級では,ゆっくりと時間をかけて学習していきます。お話がわかりやすいように,背景や小道具も早くから作って練習していきます。今日はかきの木を大きく描いて色をダイナミックにぬっていきました。
【えのき】 2010-11-02 20:25 up!
てつぼうあそび 2年
体育のがくしゅうでは『てつぼうあそび』をがくしゅうしました。ねらい1では自分のできるわざをくりかえしちょうせんする。ねらい2では少しがんばればできそうなわざにちょうせんする。をめあてにがんばりました。「コウモリ・さか上がり・まえまわり・足かけふり」などいろいろなわざにちょうせんをしました。みんな色いろなわざにちょうせんをし,テストにもチャレンジをしました。ぜんいんさかあがりができるようになりたいと,かんそうがありました。
【2年】 2010-11-02 20:25 up!
ことばランド 1,2ねん
こうきはじまってからはじめての『ことばランド』がありました。はじめにこうかをうたってから,ことばあそびをしました。みんな大きな口をあけてはっきりとおんどくをすることができました。そのあと,グループでしりとりあそびをしました。2ねんせいのおにいさん,おねえさんがいろいろなことばをおしてくれ,とてもたのしかったです。
【1年】 2010-11-02 20:25 up!
今日の給食 11月2日
今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・いわしのからあげ・ポトフでした。ポトフには,かぶらや白ねぎなどいろいろな野菜が入っています。よく煮込んであり,野菜のおいしい味がスープによくでていて甘く感じられました。体の温まる献立です。
【給食室から】 2010-11-02 15:54 up!
福祉の現場で働く人に取材に行こう。
4年生は10月29日に5つのグループに分かれて高齢者施設,障がい者施設に行きました。今回の目的は,福祉施設の現場で働く人にはどんな大変なこと,うれしいこと,工夫されていること等があるかを取材するためです。それぞれのグループが施設の中を見学し,そこで働く人にインタビューをしたり,写真を取ったりしました。今後,その取材メモをまとめる学習をした後11月17日には実際に1日各施設でお仕事をします。
【4年】 2010-11-02 15:54 up!
修学旅行その8
4日目の夜は,自然の家のオリエンテーションホールで,奥越の夜を楽しむ会を行いました。レクレーション係を中心に,様々なゲームを楽しみました。貨物列車,グリコ,進化じゃんけんゲームなど・・・。どのゲームも約束を守り,真剣にやったことで,クラスみんなが一つとなり,みんなの笑顔が絶えない盛り上がりとなりました。昼間の里芋堀やピザ作りの疲れはどこにいったのだろうという感じでした。ほんとに仲良しの6年1組でした。
【6年】 2010-11-01 19:37 up!
3びょうしのリズム
きょうは,3びょうしのリズムに合わせてバンブーダンスをしました。『いるかはざんぶらこ』の曲にあわせて,みんな1・2・3・1・2・3とリズムを歌いながら楽しみました。次に時間にはむかいあってダンスをするよていです。
【2年】 2010-11-01 19:37 up!
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ寒天でした。平天とこんにゃくの煮つけの甘辛い味がごはんとよく合いました。フルーツ寒天は,配食している時はさらさらですが,食べるころには食器のなかでかたまります。子どもたちは「わぁー,かたまった・・・」と楽しみながら食べていました。
【給食室から】 2010-11-01 19:37 up!
修学旅行その7
4日目里芋を掘った後、ハックルベリーの森に出かけました。奥越自然の家から歩いて20分程の所にある森です。動物の生活の様子や植物について森を探索しながら教えていただきました。木登りをしたり、きのこを探したりして森で遊びました。また一人一人ピザを作って釜で焼いてもらいました。おいしいピザをいただきました。
【6年】 2010-11-01 14:10 up!