京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up100
昨日:159
総数:991958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月21日(月・祝)オーケストラ定期演奏会は終了いたしました。ありがとうございました。また、夏の中学生スクールガイダンス、小学生のためのスクールガイダンス、申込ありがとうございました。実施に向けて準備中です。

ピアノ専攻特設講座1「作品に応じた演奏表現」

画像1画像2画像3
10月20日(水)本校音楽ホールで”京都市芸術大学音楽学部教授 阿部 裕之先生によるピアノ特設講座”を実施しました。今回のテーマは「作品に応じた演奏表現〜古典派とロマン派の違い〜」でした。古典派もロマン派も、その作品の背景を知り、その作品の美しさを追求して表現していくことの大切さを学ぶことができました。分かりやすく説明いていただいたので、生徒たちも頷きながらの講義となりました。阿部 裕之先生、ご指導ありがとうございました。

専攻別特設講座始まる

画像1画像2
芸術系国公立大学の教授陣をお招きして生徒たちが直接レッスンを受け実技力の向上を図る専攻別特設講座が始まりました。今年は8講座を予定しています。第1弾として10月19日(火)”京都市立芸術大学教授・東京藝術大学講師の松本日之春先生による作曲専攻特別講座”を実施しました。
松本先生から「音を書いてもそれだけじゃ音楽にならない。音を出してもらってもまだ音楽じゃない。聴く人がいてもまだ音楽じゃない。聴いた人がイメージを浮かべ、何かを創造できるようになった時、初めて音楽と言うんだよ。」など懇切丁寧なご指導をいただきました。作曲専攻の生徒たちは、松本教授の熱意あふれる講義に聴き入っていました。松本日之春先生、ご指導ありがとうございました。

松田康子先生による特別レッスン

画像1画像2画像3
9月15日(水)・17日(金)に本校の芸術顧問でドイツ・ミュンヘン国立音楽大学教授の松田康子先生によるピアノ公開講座を実施しました。指導していただいた曲は、”ベートーヴェン ソナタNo.3, No.18, No.27””ショパン練習曲op.10-12”です。
生徒たちは、本校の先輩でもある松田先生のご指導を少しでも自分のものにしようと熱心に受講していました。今回松田先生は演奏会のため帰国されたのですが、生徒たちのためにご指導いただきました。松田康子先生、ご指導ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp