![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
6年リレーカーニバル 2010/11/02![]() ![]() ![]() 6年「楽しい音楽会」にむけて 2010/11/02![]() ![]() 6年総合的な学習 淀の里訪問・交流 2010/11/02![]() ![]() ![]() 最後,交流が終わり,「ちゃんとさようならを言ってもどってきたかなぁ・・・」と思っていたら1人の女子児童が深々とお辞儀をしている姿を見て感動。何か胸にグッとくる場面でした。 金曜日には2組が交流に行く予定です。 6年家庭科「まかせてね!今日のごはん」 2010/11/02
今日から家庭科は食の学習「まかせてね!きょうのごはん」が始まりました。担任が授業をするのではなく,この単元は栄養教諭の先生が授業をされるということで,6−1の児童は少し緊張気味。でも,自分の食べたい献立を考えていくうちに思いが膨らみ,盛り上がった授業になっていきました。
![]() ![]() ![]() 1年 音楽会に向けて!その1 2010/11/2![]() ![]() 今日は舞台の上での並び方を覚えたり,舞台の上で歌ったり,けんばんハーモニカを演奏したりしました。けんばんの演奏は座ってではなく立って行うので,不慣れながらも一生懸命演奏していました。 ★5年・一版多色刷版画★2010/11/02![]() 一版多色刷版画も,いよいよ,下絵ができあがり,<彫り>の段階にきました。版木にかいかた下絵の線の上を三角刀をたくみに使いながら,彫っていきます。思い通りの彫りができずに,苦労しながらも,悪戦苦闘しながら,慎重に,彫りすすめました。★彡! ★登校安全指導★2010/11/02![]() 教職員が,定期的に子どもたちの登校の様子を見にいっています。 高学年の子どもたちが,しっかり,登校班の指導をしている様子がわかりました。 いつも安全を見守って下さっている保護者の方は,元気のよい朝の挨拶ができたらいいのになぁとおっしゃっていました。★彡! 校長室からこんにちは 2010/11/02![]() ★5年・稲刈り★2010/11/02![]() 本日2日に予定していた稲刈りが,稲そして,田んぼの状態が悪くて,中止になりました。次回は11月4日(木)を予定しています。 天候によって左右される稲の成長。 稲刈りの時期を決める基準というのがあるそうです。 1)出穂後、45日前後。 2)出穂後、積算気温。 3)籾の黄化程度90パーセントなどいくつかあるそうです。 この中の積算気温とは、出穂後の日平均気温を積算した値でそうです。 この値が1000度から1200度くらいになった時が稲刈りの時期だそうです。 これを超えてしまうと茶米や胴割れする粒が急増するそうです。 <茶米>とは、不完全米の一種で、お米が褐色・紫色・赤黒色などに変色してしまったものをいうそうです。細菌がお米で増えると起るそうです。 <胴割れ>とは、玄米の内部に亀裂が生じる現象のことだそうです。 さて,おいしいお米が収穫できるでしょうか?★彡! 5年 ◇日本製のものが少ない!◇2010/11/1![]() パーカー・・・中国 リコーダー・・・インド 名札入れ・・・中国 ノート・・・インドネシア 上着・・・タイ 筆箱・・・中国 「何で日本製が少ないの?」,「どうして中国製が多いの?」 と、どんどん疑問がふくらんできている子どもたちでした。次からは、日本の貿易事情を調べていきます。 |
|