![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564792 |
★5年・巨大昆虫★2010/10/20![]() 給食当番さんと職員室前のろうかを通るとき,いつも話題になるのが,<巨大昆虫>です。 知名度が一番高かったのは,トノサマバッタでした。 次に,タマムシ,そして,アリジゴク。 アリジゴクが,ウスバカゲロウの幼虫だと知っている子もいました。 さて,あとの2つがわからない・・・ いったい何という虫だろう? 頭の部分は,トンボのよう。しかも,羽がチョウのよう・・・ なんだこれ?? 実は,これは,チョウトンボ。 トンボの仲間です。 一番,わからないのは,頭や前足の部分は,カマキリ。腹から下は,トンボ。 なんとも不思議な虫です。 チョウトンボという名前があるのだから,トンボカマキリ? カマキリトンボ?? なんだこれ??? 実は,・・・ これは,カマキリモドキの仲間のヒメカマキリモドキ。 「もどき」とは漢字で「擬」と書き、「似せて作ったもの」の意味です。 なるほど! 日本各地に生息しいるらしいけど,ボクはまだお目にかかったことがない。 巨大昆虫がやってきたおかけで,また,楽しい知識が増えました。★彡! 6年走り高跳び記録会 2010/10/20![]() ![]() ![]() 6年校外学習へ向けて 2010/10/20![]() ![]() 6年社会 明治維新をつくりあげた人々 2010/10/20![]() ![]() 6年1組お話の絵〜締切り直前! 2010/10/20![]() ![]() 6年 係活動 2010/10/20![]() ![]() ★5年・なかよしタイム★2010/10/20![]() なかよしタイムで,<男女平等>の学習をしました。 「自分や社会の中の性別による区別に気づき,個性は男性,女性という性によって決まるものではないことがわかり,互いに尊重しあう。」ことをねらいに学習をすすめました。★彡! 校長室からこんにちは 2010/10/20
おはようございます。職員室前の廊下では,先日の「美豆なかよしタイム」の取組が貼ってあります。また,昨日の紹介にもあったように,保護者の紹介で便宜を図っていただき,大きな昆虫のタペストリをお借りできました。大きなものは,縦2メートル横4メートルあります。
![]() ![]() ![]() 6年 理科 土地のつくりと変化 2010/10/19
小石・砂・粘土などの地層は,長い年月の間に大きな力が加わり,固くなって岩石になることがあります。今日は実際の岩石を観察して,ノートにスケッチしました。目で見るだけでなく,手で触れることで気づくこともたくさんあったようです。
![]() ![]() 6年 音楽 2010/10/19![]() ![]() |
|