1年のページ 舞台練習
10月26日(火)
学芸会で演じる劇「大きなかぶ」の舞台練習をはじめました。広い舞台での練習で戸惑う子どもたちもいましたが,しっかりセリフを言えていました。これからの練習でどんな劇になるか楽しみです。
【1年のページ】 2010-10-26 15:25 up!
3年のページ 習字をがんばりました
10月26日(火)
2校時に1組も2組も習字をしました。「つり」という字を練習しました。習字(毛筆)は漢字よりひらがなの方が難しいです。どちらのクラスも静かに集中して取り組んでいました。
仕上がった作品はみんな力強い字が書かれていました。
【3年のページ】 2010-10-26 11:45 up!
1年のページ ペアトークをしました
10月26日(火)
今日は,国語の「くじらぐも」の勉強で,担任の先生と教務の先生にペアトークのやり方を教えてもらいました。
二人がペアーになって,自分の考えたことや意見を発表し合います。しっかり自分の思いを伝え,また友だちの考えをしっかり聞くという勉強です。ルールを教えてもらい,子どもたちは意欲的に活動していました。
【1年のページ】 2010-10-26 11:40 up!
2年のページ スイートポテトつくり2
10月26日(火)
昨日,2年1組のスイートポテト作りを紹介しましたが,今日は2年2組が採りたてのサツマイモをゆでて,スイートポテトつくりに挑戦しました。
先生の指示をしっかり聞いて,安全に気をつけてがんばりました。お手伝いのお母さん,ありがとうございました。
【2年のページ】 2010-10-26 11:35 up!
セイタカアワダチソウが咲き始めました
10月26日(火)
外来種の雑草の中でも,繁殖力が高い「セイタカアワダチソウ」が咲きはじめています。
どんな場所でもどんどん増えていく厄介な雑草です。喘息の原因にもなると言われていて,校内でも見つけたらすぐに抜くようにしているのですが,なかなかなくなりません。
みんなから嫌われている「セイタカアワダチソウ」ですが,きれいな黄色い花です。昨日紹介した大事に保護されている「藤袴(ふじばかま)」と似ています????
【今日の出来事】 2010-10-26 11:31 up!
注意!!イノシシ出没!
10月26日(火)
今朝,中山団地の26棟付近にイノシシが出没したとの情報が入りました。お隣の北醍醐小学校の畑にも出没した気配があるそうです。
人への被害等は出ていませんが,十分注意してください。
猿が出たりタヌキがでたり・・・???今年はちょっと異常ですね。山に食べ物がないのでしょうか??
【校長室から】 2010-10-26 11:14 up!
学芸会が近づいています
11月5日(金)に学芸会が予定されています。今,どの学年も舞台練習に入っています。校内にはイラストクラブの子どもたちが描いてくれた学芸会のイラストやポスターが掲示されています。
プログラムも出来上がりました。(配布済み)今年も楽しい見ごたえのある学芸会になりそうです。
【学校のようす】 2010-10-26 07:55 up!
トウガンがいっぱいできています
10月26日(火)
夏に植え付けたトウガンが結実しいっぱいできています。直径20〜25センチ 長さ約30センチぐらいのトウガンが10個以上できています。
学校では,現時点で調理する予定はないので,地域の方に持って帰ってもらっていますが,まだまだあります。
もし,必要ならご連絡いただければおわけします。よろしくお願いします。
【学校のようす】 2010-10-26 07:49 up!
堆肥箱に落ち葉がたまってきました
10月25日(月)
来年度,カブトムシの幼虫の飼育を目指して地域の方のお世話で出来上がった堆肥箱に落ち葉がたまってきました。
カブトムシの幼虫が好む堆肥になるまでは,まだまだ相当な時間がかかりそうですが,しっかりした目標があるので,落ち葉集めも楽しいです。
【学校のようす】 2010-10-25 13:23 up!
藤袴が咲き誇っています
10月25日(月)
2008年に「守ろう!藤袴」キャンペーンで全市の小学校に配られた「藤袴(ふじばかま)」が今年もきれいに咲きました。
2年前にふれあいビオトープの中に植樹した3株が,大きく成長して広がり,淡いピンクの花を咲かせています。
これからも大事に育てていきたいと思います。
【学校のようす】 2010-10-25 13:19 up!