京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up77
昨日:105
総数:647832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

避難訓練

画像1
画像2
 今日の2校時に不審者対応の避難訓練をしました.6年生の教室に不審者が侵入したことを想定して訓練を行いました.訓練の後,体育館に集合して校長先生のお話を聞きました.「いかのおすし」や子ども110番の家についても確認しました.今日の訓練は,全体的に整然と行動できていました.

心を合わせた美に拍手

画像1
6年生にとっては小学校最後の運動会でした。100メートル走やハードル走の個人種目での力走はもちろんですが,学年67人が心を合わせて演じた「THIS IS KINRIN」,プログラムの最終を飾るにふさわしい感動がありました。体操服が砂だらけになり,顔に砂がかぶってきても誰ひとり手で払うことなく演じ切りました。練習過程ではなかなかうまくいかなかったところも,本番は決めて見せました。一人では見せられない美を,心を合わせて見せる価値を感じていたことでしょう。
画像2

お話パレットが表彰されました.

画像1
画像2
 10月23日に京都市総合教育センターで平成22年度の京都市子ども読書活動優秀実践団体の表彰があり,本校の「お話パレット」が教育長表彰を受けました.

左京南支部PTAコーラス交歓会

子どもたちの学童音楽会に引き続き,午後からはPTAコーラス交歓会がありました。日頃の練習の成果を発揮され,素晴らしい発表でした。指揮者の先生のご指導はもちろんのこと,伴奏のピアノやコーラスのメンバーの方々が心を合わせて練習を積んでこられた賜物と思います。お疲れ様でした。
画像1
画像2

「おはようございます」朝の挨拶運動

運動会が終わり,今日から朝の挨拶運動を始めます。学年毎に順番に,丸太町通りの正門と運動場側の東門と靴箱のあるエントランスに立って,登校してきた人たちに「おはようございます」の挨拶をします。今日は1年生でした。
画像1
画像2
画像3

運動会に寄せて

好天に恵まれ秋の運動会が挙行できました。保護者・地域の皆様には早朝より大勢の方に御集りいただき,子どもたちの頑張りにご声援いただきましてありがとうございました。結果として,総合優勝は今年も赤組でしたが,白組も青組も力を合わせて頑張り抜いたことに大きな拍手を送りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

時代祭風景2

画像1
画像2
画像3
先だって国の重要文化財の指定された平安神宮。校区にあるから見学できました。

時代祭風景

画像1
画像2
画像3
平安神宮から出発し,丸太町通りを行列が通りました。5年生はジュニア京都検定の学習として校門に出て見学しました。

運動会 入場行進の練習

各色の応援団長を先頭に入場します。入場行進は競技をする側も応援する側も,これから始まる気持ちを一つにさせてくれます。
画像1
画像2
画像3

10月18日(月)地域見守り隊打合せ

画像1
 10月18日(月)、9時から地域を見守っていただいている方々にお集まりいただいて、川端警察署生活安全課の藤延秀則さんから地域の安全の現状についてのお話をしていただき、情報の交換を行う会をしました。会の中では、平日の午後4時〜8時に子どもの事件や事故が集中していることや、自転車の事故が多く、車の巻き込み事故を防ぐために日頃から子どもに交差点で車が左折する可能性があること、車には内輪差があることを知らせていくことが大切であるなどが話題になりました。いつも、見守っていただいている皆さんに感謝を申し上げますと共に、これからも、安全で安心できる地域であるためにご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 委員会活動
11/2 4年社会見学
11/5 なかよし運動会 1年放課後まなび開校式   学校運営協議会理事会 図書館活用部会 学び支援部会
11/6 おやじの会大文字登山
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp