京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:83
総数:651094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

緑のカーテン情報

6月27日(日)

 今朝は,ヘブンリーブルー(沖縄アサガオ)の花が集中して咲いています。昨日からの雨に映えてとてもきれいです。
画像1
画像2

日本語教室 へちま情報

6月27日(日)

 日本語教室で育てている「へちま」は葉が30センチをこえるほど大きくなり,ツルも2階まで届きました。緑のカーテンより3週間ほど遅く植え付けたのに,成長が早くヘブンリーブルーやゴーヤーに追いつきました。
画像1

5年のページ 野菜作り情報

画像1
6月27日(日)

 昨日まで変化がなかったミニトマトでしたが,今朝,一段目のミニトマトが赤く色づき始めていたのでびっくりです。

 キュウリ・ナス・ピーマンは毎日収穫しています。
 
画像2

雨中の日清カップ情報

6月26日(土)

 今年は,残念ながら雨中の日清カップになりました。西京極のメインスタンドは京都府,京都市の小学生や応援の保護者の方で埋めつくされました。屋根がないので,カサをさしての観戦・応援です。
 出場する子どもたちは,びっしょり濡れてしまって大変でしたが,本校の子どもたちは明るく元気いっぱい競技に参加しました。

画像1
画像2
画像3

日清カップ小学生陸上競技交流大会

6月26日(土)

 あいにくの雨になりましたが,本日予定通り,「第26回日清カップ小学生陸上競技交流大会」が西京極陸上競技場で行われています。
 本校の子どもたちも出場します。早朝7時15分に集合して,出発しました。(午後から出場する子どもたちは,11時集合出発です)
 子どもたちのがんばりは,事後お伝えします。
画像1

5年のページ 野菜作り情報

6月26日(土)

 野菜にとっては恵みの雨かな??昨日も収穫できました。
 ダイコンの二度目の栽培を初めて2週間,順調に育っています。
画像1
画像2

緑のカーテン情報

6月26日(土)

 ここ数日の雨で,緑のカーテン(ヘブンリーブルー)の花が満開状態です。20〜30近くが咲いています。ツルも校舎2階まですでに到達しています。
 ゴーヤの方も小さな黄色い花がいっぱいです。これから結実が楽しみです。
画像1

先生もがんばっています。模擬授業研修

 昨日25日(金)夜間に,先生が集まって「模擬授業研修会」をしました。この取組は,先生の授業力(指導力)向上と子どもが楽しく意欲的にのぞめる授業作りをめざして,毎月定期的に行っています。発問の仕方は?板書はわかりやすいか?子どもたちが見通しをもって授業にのぞめるか?等など,指導者役と子ども役とに分かれて研修し,事後話し合いを持ちます。
 そして,模擬授業で研修したことを実際の授業で検証(授業研究会)します。昨日は2年生の国語科「スイミー」の模擬授業でした。
画像1

日本語教室のページ  熊猫(パンダ)教室

6月25日(金)

 金曜日の放課後は,日本語教室の熊猫教室です。中国語の学習をしました。発音が難しかったので,先生の口をよく見て子どもたちはがんばっていました。
画像1

5年のページ  野菜作り情報2

6月25日(金)

 ミニトマトが4段目の結実にさしかかろうとしています。もう,子どもたちの背の高さを抜きました。最終5段まで結実させる予定です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 校内研究会のため全学年4校時授業(ただし5年2組のみ公開授業のため5校時)
11/3 文化の日(祝日)  醍醐西秋まつり 学堂柔道大会
11/4 学芸会前日準備

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp