![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:648390 |
ペットボトルのキャップがワクチンに!
今年度途中からですが,PTAが提案されペットボトルのキャップ集めを始めています。何とキャップを集めるとワクチンに変わるそうです。
学校には還元されることはないのですが,世界中の人々を助けるワクチンを私たちが援助していると思うと,心温かくなりますね。 12月のPTAフェスティバルで回収されますので,その時まで一つでも多く集めるのに協力してほしいです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 6年のページ 学芸会練習
10月29日(金)
学芸会に向けて少しあせっています。他学年は通し練習をしているのに,6年生はなかなか練習時間がとれなくて,まだ一度も通し練習をしていません。今日,合唱の方は何とかできましたが,合奏の方はまだパート練習の段階です。 いざとなると,力を発揮する6年生ですから大丈夫だとは思いますが,来週が勝負です。きっと素晴らしい仕上がりになると思いますので,期待していてください。 ![]() まっ白なリヤカーが完成しました
10月29日(金)
秋祭りのお神輿を乗せて地域を練り歩くため,学校のリヤカーを修理していただいていましたが,荷台部分を取り換え,真っ白にペンキで塗っていただき見事にリニューアルしました。 とてもきれいです。ゴミや砂・土などを運ぶにはもったいないぐらいきれいです。 自町連の会長さん,ありがとうございました。 ![]() キャンプ倉庫が完成
10月29日(金)
長期宿泊・自然体験学習がはじまり3年目になりますが,本校は以前から野外活動に力を入れ,山の家やみさきの家などの宿泊学習だけでなく,野外炊事やキャンプファイヤーなどを校内でも取り組んでいます。 キャンプのための備品もたくさんあり,置き場所に苦労していましたが,以前青空図書館に使っていたミニプレハブ小屋を「キャンプ倉庫」に改造しました。 ミニプレハブは古くて朽ちかけていて,子どもたちが使う青空図書館としては危険で数年前から閉鎖状態でした。 今回コンパネ等で補強し,中に棚を作って野外炊具や長期宿泊の備品を収納しました。今後外回りや屋根を修理して,もう少し見栄えのする倉庫にしたいと考えています。 ![]() 今日も元気に気持よいあいさつ!
10月29日(金)
週末です。学校の西側の外環状線には,朝から通勤の車やバイクでいっぱいです。見守り隊の方が毎日立っていただき,子どもたちの見守っていただいているおかげで安全に渡ることができます。 ありがとうございます。 見守り隊の方々は,各地域,それぞれの場所で,登校してくる子どもたちの「おはようございます!」の元気なあいさつを聞くことが,何よりもうれしく励みになると言われています。 ![]() 懲りないタヌキ
10月29日(金)
先週,校舎内に逃げ込んだり,いたずらを繰り返していたタヌキを紹介しましたが,まだ懲りてないのか?今朝運動場に足跡がくっきり残っていました。夜中にまたまた侵入しているようです。今回はウンチをしたり,隣接しているお墓のお供えを食い散らかしたりの被害はありませんでした。学校に侵入しても食べ物はないのに???困ったタヌキです。 ![]() ![]() 台風接近??
10月29日(金)
早朝,さわやかな秋空が広がっていました。しかし,台風接近のニュースが入っています。あすのサッカー交流会は早くも延期が決まっています。 そう思うと,さわやかな秋空も少し不気味に見えます。気をつけましょう! ![]() ![]() スポーツでもがんばっているお母さん!
10月28日(木)
放課後の体育館では,PTAのバドミントンクラブが汗を流していました。 今日は,春日野小学校のバドミントンクラブにきていただき,練習試合をされました。コーラスとバドミントンとかけもちのお母さんもおられますが,どちらも楽しい雰囲気で活動されています。 ![]() ![]() PTAコーラス交歓会に向けて猛練習
10月28日(木)
12月4日(土)支部PTA交歓会に向けて放課後の練習に熱が入っています。来週の学芸会にも発表されます。 今年は,「ハナミズキ」と「手紙〜拝啓十五の君へ〜」です。 がんばれお母さん! ![]() 秋祭りのおみこし台を作成していただいています
10月28日(金)
自町連の井上会長さんが朝から,11/3に実施される「醍醐西秋まつり」のおみこし台を作っていただいています。 リヤカーに乗せて町内を練り歩きますが,リヤカーをおみこし台に作りかえていただいているのです。 雨の中の作業で,ペンキがなかなか乾かず時間がかかって午後からも作業を続けていただいています。 子どもたちのためにありがとうございます。 当日は70人ぐらいの子どもたちが参加します。今からでも参加できますが,参加申し込みはすでに終わっていますので,無料カレー券はありません。 ![]() |
|