京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:874303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

I can・・・

今日は,6年生の英語活動の日でした。
「I can・・・」
スポーツ等いろいろな事柄を例に,「〜ができます。」という学習をしました。
画像1

次は運動会

画像1
山の家の代休も明け,今日から5年生が登校しています。長期宿泊学習では,力を合わせて素晴らしい5日間を過ごすことができました。
今日からは気持ちを切り替えて,次の目標である運動会に向けてがんばっていきます。山の家出の経験が,運動会でもきっと生かされることでしょう。

最後の運動会に向けて

画像1
6年生は,小学校生活最後の運動会に向けて組体操の練習に取り組んでいます。練習中も誰一人私語を発することがないことからも,最高学年としての自覚,最後の運動会を素晴らしいものにしたいという思い等がひしひしと伝わってきます。

棒引き

3年生は,運動会で「棒引き」をします。
今日は初めて運動場で練習をしました。
画像1

覚えたよ

1年生は,運動会の「玉入れ」の際にダンスもします。
始めから終わりまで踊り方を覚えて,踊れるようになりました。
画像1

芝刈り

今日も地域の方が運動場の芝刈りをしてくださっています。
暑い中,重労働ですが,学校のため,子ども達のためにとご尽力をいただいています。
画像1
画像2

桂川児童館の見学

3年生は,社会の学習で地域のことについて調べています。
今日は,桂川小学校の隣にある「桂川児童館」に行きました。
前もって質問したいことをお伝えしていたので,それにもとづいて,児童館の先生方に説明をしていただきました。
近くにあっても「初めて中に入った。」という子もいて,とても興味深く館内を見せてもらっていました。
画像1

久しぶりの雨の合間に

暑く,乾燥した日が続いていましたが,ようやく今日,雨が降りました。
運動場の土がやわらかくなったので,雨がやんでいるうちに,運動場のラインテープをはがしています。
6年生が手伝ってくれて,作業が進みました。
また,後日,新しいラインテープをはって,運動会にそなえます。
画像1

おかえりなさい!

5年生が,全員元気で「花背山の家」から帰ってきました。
「山の家の方が空気がよい。」「山の家の方が涼しい。」というのが,バスを降りての子どもたちの感想でした。
この5日間で,自分はどう変わったと感じているのでしょうか。後日,聞いてみたいものです。
台風が来る前にすべての日程を終えて帰ってくることができたこともよかったです。
お疲れさまでした。


画像1
画像2
画像3

絶好の風が・・

4年生は,午後から,理科「とじこめた空気をおしてみよう」の学習をしました。
台風の影響からか絶好の風が吹き,走らなくてもすぐに空気が入り,袋が膨らみました。
このあと,「閉じ込めた空気」について調べます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 代表委員会,トイレ清掃,視力2年
11/1 朝会,作文発表会5年,委員会,下校時刻4時(〜1/31)
11/2 トイレ清掃,代表委員会
11/4 入学届受付終了日,フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp