京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:89717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

スマイル活動

 10月12日(火)
始業式のあとで、児童会のスマイル活動(縦割り活動)をしました。今回はスマイル班で、自由遊びをしました。6年生のリーダーが考えた遊びですが、1年生から6年生まで運動場や体育館で思いっきり汗をかいて遊びました。始業式のスタートを切る日にふさわしい行事でした。
画像1画像2

後期始業式!

画像1
 10月12日(火)いよいよ後期が始まりました。
始業式に引き続き、児童会後期代表委員の認証式が行われました。3年生以上の各学年2名の代表委員が決意を述べてくれました。この学舎で学習するのがあと半年なので、6年生は特に感慨深いものがあるようです。楽しい思い出をたくさんつくってくれることでしょう。

大阪センチュリー交響楽団ワークショップ

 大阪で活動しているセンチュリー交響楽団が2月15日にフルオーケストラでやってきます。「子どものための優れた舞台芸術体験事業ー巡回公演ー」の一貫として今年、一橋小学校に来てくれます!
 10月4日(月)その楽団から3人の奏者が来てくれました。演奏の楽しみ方、聞く時のマナーなどを聞きました。また生の楽器に触れる体験の時間もありました。2時間があっという間に終わり、音楽って楽しいなって改めて思いました。本番はビリーブと校歌をオーケストラの伴奏で歌います。楽しみです。
画像1画像2

緑のカーテン 元気です

10月6日(水)
 3階まではい上がったツルのさきにいっぱい花が咲きました。西洋アサガオ「ヘブンリーブルー」の青い花が空をバックに咲き乱れています。この他に咲いているのは,イリオモテアサガオ、ジャイアントローズです。ゴーヤは実もたくさんできましたが、今は葉も少なくなり少し寂しくなりました。
画像1

スローガン つづき

 各学級からスローガンを募集し、計画委員会の児童がまとめてくれました。
画像1画像2

スローガン 完成!

 10月8日(金)
 前期終業式がありました。4月から半年、運動会をはじめ、みさきの家、山の家などの行事がたくさんありました。また、暑い暑い夏休みを無事に乗り切りました。そして、学習もしっかり身につけ、今日は通知票をもらいます。通知票をもとに前期を振り返り、また後期のめあてを話し合ってください。
 児童会からは、今年度で取り壊しになる校舎とのお別れ会に向けてのスローガンを発表してくれました。明治2年に番組小学校として開校して以来、校舎は次々と立て替えられてきましたが、一橋小学校の校舎としては今年度で最後になります。近々、スローガンは大きく作り、校舎南面に張り出す予定です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 学習発表会
10/30 全市サッカー交流会
10/31 全市サッカー交流会 予備日
11/1 身体計測さ123年
11/2 三校合同持久走 午後2時スタート フッ化物洗口
11/3 文化の日
11/4 朝会 身体計測456年
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp