京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:36
総数:648452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

スポーツでもがんばっているお母さん!

10月28日(木)

 放課後の体育館では,PTAのバドミントンクラブが汗を流していました。
 今日は,春日野小学校のバドミントンクラブにきていただき,練習試合をされました。コーラスとバドミントンとかけもちのお母さんもおられますが,どちらも楽しい雰囲気で活動されています。
画像1
画像2

PTAコーラス交歓会に向けて猛練習

10月28日(木)

 12月4日(土)支部PTA交歓会に向けて放課後の練習に熱が入っています。来週の学芸会にも発表されます。
 今年は,「ハナミズキ」と「手紙〜拝啓十五の君へ〜」です。
 がんばれお母さん!
画像1

秋祭りのおみこし台を作成していただいています

10月28日(金)

 自町連の井上会長さんが朝から,11/3に実施される「醍醐西秋まつり」のおみこし台を作っていただいています。
 リヤカーに乗せて町内を練り歩きますが,リヤカーをおみこし台に作りかえていただいているのです。
 雨の中の作業で,ペンキがなかなか乾かず時間がかかって午後からも作業を続けていただいています。
 子どもたちのためにありがとうございます。

 当日は70人ぐらいの子どもたちが参加します。今からでも参加できますが,参加申し込みはすでに終わっていますので,無料カレー券はありません。
画像1

5年のページ 学芸会練習情報

10月28日(木)

 5年生は9月に行った「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」を劇にしています。6日間で成長した過程を劇で紹介します。
 劇の中でテント設営あり,キャンプファイヤーあり,野外炊事ありで楽しく思い出を演じています。期待してください。
画像1
画像2

PTAおやおや通信 訂正のお知らせ

10月28日(木)

 本日,家庭数で配布されるPTAおやおや通信(2色刷り)に誤記がありましたのでお知らせします。

 右下「今後の行事」の中に「学芸会」が2か所ありますが,上段は「秋祭り」の誤りです。
 「4校クリーンキャンペーン」については,今年度も各校で独自に取り組みます。中学生と一緒の活動ではありません。

 以上,訂正してお詫びいたします。
 
画像1

今日は雨の日になりました

10月28日(火)

 今日は朝から雨になりました。子どもたちが登校する時間には冷たい雨が降っていて気温も下がりました。
 防寒着を着て登校する姿も見られました。でも中にはまだ半そででがんばる子どもたちもいます。
 季節がここ一週間で一気に変わりましたので,風邪をひかないように体調管理に注意してください。来週には学芸会が控えていますから!
画像1

醍醐セフティーネット醍醐西支部定例会

 昨夜,醍醐セフティーネット醍醐西支部の定例会が開かれました。地域の安心・安全の街作りのために,諸団体や各地域の代表の方(自治町内会連合会,各地域,山科警察署,アルプラ,ダイゴロー,PTA,学校等々)が参集し,地域施設への協力や今後の活動について話し合われました。
 
 その中で,アルプラさんの店内買い物カートや買い物カゴの店外持ち出しの実態やパセオダイゴローさんの館内での迷惑行為についての対策が話し合われ,セフティーネットへの協力要請があり,下記のことを確認し合いました。

○アルプラの店内買い物カートや買い物カゴの店外持ち出しは禁止されています。
 勝手に持ち出すと場合によっては窃盗罪になります。お互いに注意し合い持ち出しをなくす。
○パセオダイゴロー西館での迷惑行為・いたずら・犯罪行為についても警備を強化 す る。また,学校のパトロールについても強化し,地域住民が気持よく利用できるように協力する。

 一人一人がマナーを守って,住みよい・安心・安全な醍醐西地域の街作りを心がけましょう。
 

フィリピン料理に挑戦2

10月27日(水)

 出来たての「パイナップルチキン」「フィリピン風春巻き」の味は最高です。おかわりする子どもたちも多くいました。
 多文化に触れる体験として前回はフィリピンの国の成り立ちや文化,遊びを学びましたが,今日はフィリピン料理を学んで大満足でした。
 ゲストティーチャーとして来ていただいたお父さん,お母さんありがとうございました。
画像1
画像2

フィリピン料理に挑戦!

10月27日(水)

 放課後,日本語教室とアジアクラブの子どもたちが,「フィリピン料理」に挑戦しました。
 フィリピンから日本に来られている方(保護者)に来ていただき,本場の有名な料理「パイナップルチキン」と「フィリピン風春巻き」を教えていただきました。
 いいにおいに誘われて,家庭科室をのぞく子どもたちもたくさんいました。

画像1
画像2
画像3

3年のページ 光の実験

10月27日(水)

 理科で「太陽の光のはたらき」を勉強しています。太陽の光って不思議だな?と思うことは??今日は鏡を使って実際に運動場に出て実験してみました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 校内研究会のため全学年4校時授業(ただし5年2組のみ公開授業のため5校時)
11/3 文化の日(祝日)  醍醐西秋まつり 学堂柔道大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp