京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

はに組の校外学習 〜市バスに乗って〜

 はに組の校外学習は,絶好の天候に恵まれて出発しました。まず市バスに乗るために,一乗寺青城町バス停を目指しました。その後市バスを乗りついで,宇多野に向かいました。
画像1画像2画像3

校外学習〜班にわかれて行動です〜

画像1
画像2
画像3
お弁当とおやつでパワーをためて、お昼からは班別行動です。
班長さんを中心に、仲良く(少しケンカもしながら…)まわっていました。
集合時間にも、ほとんどの班が遅れることなく帰ってこれました。
クイズの答えはわかったかな?

班のみんなで楽しむためには、自分だけが楽しんでいてはダメですね。
少しがまんをしたり、友達の意見を聞いたりする優しい姿も見ることができました。
学校生活でも生かしていけたらと期待しています。

校外学習〜お弁当タイム〜

画像1
「お腹ぺこぺこ〜!」と声が聞こえたくらいにちょうどお弁当の時間でした。
みんな口いっぱいにほおばって、とても美味しそうでした。
少し逆光で見えにくいですが、チンパンジーも高いところからみんなを
見おろして何か食べていました。
画像2

校外学習〜動物園に到着〜

画像1
画像2
画像3
バスに乗って動物園へ着きました。
午前中はみんなでぐるっと一周見ながら歩きました。
自分よりも大きな動物を見て「おっきいなぁ!」と驚いたり、
小さな動物を見て「かわいいなぁ〜」とうっとりしたり。
見きれないほどたくさんの動物に楽しそうな様子でした。

校外学習〜いよいよ出発!〜

1年生50名全員出席で、動物園へいざ出発です!
画像1

園芸委員会 〜さっそく水遣り〜

 園芸委員会では種まきをしたので,さっそく朝の水遣りをしています。涼しくなってきたので,丈夫な苗に育ってくれることを願っています。
画像1画像2

育成・1年〜3年は校外学習

 絶好の校外学習日和です。いつもより早めに,ナップザックを背負った笑顔の子ども達が登校して来ました。
画像1画像2

園芸委員会 〜たねまき〜

 園芸委員会で今日もう一つ取り組んだのは,「たねまき」です。
 花壇をきれいに保つためには,花が咲いているうちに次の花を咲かす準備をしなければなりません。例年なら9月にこの作業をするのですが,今年は猛暑のために,「葉牡丹」「パンジー」のたねまきを一ヶ月遅らせました。こんなところにも猛暑の影響が出てくるのですね。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会 〜洗面所に花を〜

 どの委員会でも一ヶ月に一度45分間の委員会活動の時間があります。今日の時間には,朝休みの自主活動だけではやりきれなかった『洗面所に花を』をしました。
 花壇で美しく咲いている花を,彩を考えて小さな花瓶に生けて洗面所に配って回りました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式 〜金山先生着任・修二小のきまりを守ろう〜

 金山先生の紹介・挨拶もありました。
 最後に,修二小のきまりを守るだけでなく,きまりに書かれていないことも自分でよく考えて行動して欲しいとの注意をしました。きまりに書かれている趣旨を考えて行動できる修二の子になってほしいと願っています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp