![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:85 総数:644504 |
2年生「お米,大すき〜稲刈り&脱穀〜」![]() ![]() そして,27日(水)には,脱穀をしました。今年は2台の足踏み脱穀機を使いました。ペダルを踏むリズムとどんどん外れていく籾(もみ)の様子を楽しみながら,脱穀できました。終わった後,子どもたちは「お米ってこうしてできるんや。」「ご飯残したらもったいないで!」などの感想を話していました。どちらの活動も,たくさんの保護者ボランティアの方のご協力でスムーズに進めることができました。本当にありがとうございました。 卒業証書の紙を漉きました![]() ![]() この漉いた和紙は,6年生が卒業するときの卒業証書になります。子どもたちは,世界で1枚しかない卒業証書を作るために,真剣に話を聞き,和紙を作る行程を熱心に進めていました。「こうぞ」が混ぜられた液体に思い切り手をつっこみ,どんどん紙らしくなっていくのをうれしそうに行っているのが印象的でした。 マリンランド みさきの家だより![]() ![]() みんな元気で,活動を開始しました。退所式を行い,船でマリンランドに向い,見学中です。ペンギンタッチや魚の餌やりに挑戦しています。いろいろな珍しい魚も見ることができています。 力を合わせて 浦山ラリーに挑戦!![]() 10問の問題を解いて1時間ピッタリでゴールしなくてはいけません。グループで協力して,がんばりました。 その後,芝生ひろばで楽しく遊びました。みんな大変元気に過ごしています。 予定を少し早めて入浴をすませ,プレイホールで室内キャンプファイヤーの準備をしています。 2日目活動開始 みさきの家だより![]() マリンランドの方に説明を受けながら、楽しく磯観察しています。 楽しい野外炊事 みさきの家だより2![]() ![]() みさきの家だより1![]() ![]() 近鉄に乗り,お弁当を食べ,船に乗って午後1時前にみさきの家に到着しました。 入所式で,みさきの家の職員さんに挨拶をし,いろいろな説明をうけて,いよいよみさきの家での活動を開始しました。 はじめの活動は,野外炊事です。すきやき風煮を作っています。 参観・懇談ありがとうございました![]() ![]() 懇談会では,前期のまとめとして学習や生活を振り返ったり,通知票の見方の話をさせてもらったりしました。 今日で,前期が終了します。3日間の休みの後,後期に入ります。前期の学習や生活の様子をご家庭でも話し合っていただき,後期に向けてめあてなどをもち,新たな気持ちで新学期が迎えられるようにしていただければと考えています。 がんばったOikeフェスティバル 6年生![]() ![]() 9月29日(水)に体育の部,10月6日(水)に文化の部に6年生が参加しました。 6年生は,体育の部では,「綱引き」「玉入れ」など7〜9年生に混じっての競技になりました。昨年は,インフルエンザの猛威で6年生は参加できませんでしたので,1年ぶりの参加になりました。今年度は,初めてリレーにも参加しました。7〜9年生の力強い走りを目の当たりにして,上級生に対してあこがれの気持ちをもったのではないでしょうか。 文化の部では,御所南小学校と一緒に「U&I」を学年合唱しました。200名を超える6年生は,2部合唱で美しいハーモニーを体育館にひびかせていました。その後,全校合唱で,7〜9年生と「Believe」を歌いました。お互いの声を意識して,一体感のある合唱ができました。 御池創生館で7〜9年生そして御所南小学校の6年生と一緒に経験したフェスティバルは,6年生にとって刺激的なものになったと思います。来年度からの中学校生活やともに暮らす先輩や仲間との出会いに希望や期待をもったのではないでしょうか。 戦い抜いた6年生騎馬戦!![]() 戦いの様子では,騎手の組み合いも見事でしたが,それを支え,すばやく体勢を変え攻めていく騎馬の子たちの活躍も素晴らしかったです。 結果は,総当り戦で逆転した白組が1位,大将戦を勝ち抜いた赤組が2位,健闘した青組が3位でした。ともあれ,運動場にいた他学年の子たちや保護者の方々を魅了する戦いを見せた6年生全員があっぱれあっぱれでした。 |
|