水の流れの変化とはたらき 5年理科
運動場の西側の小山で流水実験をしました。
流れを強くすると「うわー。」深く削られ声が上がります。
カーブの外側は,削られて崖のようになったところの砂が落ちます。また「うわー。」と声が上がります。
運動場で遊んでいた低学年の児童画と手もうらやましそうに見ていました。
砂場で川や山を作った経験がこの実験に生きてくるような気がしました。
【学校の様子】 2010-10-27 19:11 up!
商店街お店見学 2年
今熊野商店街に見学に行きました。グループごとにお店を見せてもらいインタビューをしていきました。
いろいろな発見がありました。
どんなことを学んだのかは,80周年記念式典2部で発表します。
【学校の様子】 2010-10-27 11:49 up!
1500M走 6年
6年生は,三校合同ランニング大会,東山駅伝大会に向けて,1500M走の練習をしています。持久走は,苦しいです。なかなか走っていて気持ちいいところまではいかないです。でも,力を出し切ってゴールしたときは気持ちがいいです。みんなががんばると,力がわいてきます。
【学校の様子】 2010-10-26 12:06 up!
バナナおに 1年
1年生が学級活動のお楽しみ会で,鬼ごっこをしていました。
タッチされた子は,バナナになります。他の子にそのバナナをむいてもらえると人間に戻ります。こおりおにとよく似たルールですが,バナナになるのが新鮮です。バナナの格好をしているのが楽しいです。むいてもらえたときのポーズで生き返ったうれしさが倍増します。
児童館で教えてもらったようです。
【学校の様子】 2010-10-26 10:54 up!
東山支部PTAバレーボール交歓会
10月23日(土)東山支部PTAバレーボール交歓会が,東山総合庁舎に於いて行われました。東山北部5校の統合にともない,来年度から東山支部での大会がなくなります。最後の大会ということでどのチーム力が入り,熱戦が繰り広げられました。今熊野チームは,見事準優勝でした。
【PTA・学校運営協議会】 2010-10-25 18:54 up!
五色百人一首 東大阪大会
10月24日(日)百人一首東大阪大会がありました。
勝ってうれしい思いをした人もいれば,負けて悔し涙を流した人もいました。
みんな少しずつパワーアップできたのではないかと思います!
次の目標に向かって,また頑張りましょう!
5人も入賞しました。
オレンジ優勝 ピンク優勝 緑ベスト4 オレンジベスト8 黄色ベスト16
【課外・休日】 2010-10-25 18:49 up!
バレーボール全市交歓会
10月23日(土)全市バレーボール交歓会が西京区の桂坂小学校で行われ参加しました。
4,5年生チーム・6年生チームともに優勝しました。
【課外・休日】 2010-10-25 10:11 up!
メイプルミュージックキッズ 合同練習
10月31日(土)月輪祭「音楽の集い」出場に向けて,メープルミュージックキッズの合同練習を一橋小学校で行いました。
一橋小のグラウンドでは、野球チームの練習があり、金管バンドの練習の子とともに、お互い頑張ろうなと声をかけあっていました。3校の合同練習が始まりました。息のはき方などのをおさらいした後、ラバーズコンチェルトなどの音合わせをしました。
【課外・休日】 2010-10-23 14:53 up!
サルに注意!
本日 運動場にサルがあらわれました。
運動場の西側の塀を伝って即成寺方面に逃げていきました。
その後地域の皆さんから,たくさんの目撃情報が寄せられています。
学校では,「サル被害防止について」指導を行い,中学年までの児童につきましては集団下校をすることにしました。
地域の皆様も特に以下の点のご注意下さい。
1,目をあわさない
2,えさを与えない
3,戸や窓を閉める
4,生ゴミ・ペットのえさを放置しない
【学校の様子】 2010-10-22 14:48 up!
ことばとリズム
1年生が音楽の時間に「ことば・リズムあそび」をしていました。
三音のことば,五音のことばを いろいろ集めて,リズムボックスのリズムに合わせて,手をたたきながら言います。
調子がいいので気持ちがいいのです。
【学校の様子】 2010-10-22 14:47 up!