京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:72
総数:496979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 宿泊学習 その4

画像1画像2
これから夕食です。

元気いっぱい「いただきま〜す!」

今夜のメインディッシュはトンカツ。
ご飯をおかわりするグループがたくさんあります。

逆に,お漬物が食べられない!と訴える子もいます。

4年 宿泊学習 その3

画像1画像2
恐竜博物館にて。

ここでも、スタンプコーナーは人気です。
展示はもう見終わったのかな?

4年 宿泊学習 その2

画像1
早めのお弁当を食べおわって,福井県立恐竜博物館で見学中です。

あちらこちらから,子どもたちの歓声(悲鳴!?)が聞こえてきます。

4年 宿泊学習(福井県奥越)

画像1
今日から2泊3日で,4年生164名が福井県の奥越へ宿泊学習へ向かいます。

多少,天気が気になりますが,出発式では元気な子どもたちの姿が見られました。

運動会 その1

画像1画像2
青空のもと,平成22年度羽束師小学校の運動会が始まりました。

子どもたちは,仲間と力を合わせて一生懸命に取り組みの成果を発表しています。


羽束師エコエコ大作戦 〜その1〜

画像1画像2画像3
5年生の総合では「羽束師エコエコ大作戦」ということでいろいろな
取り組みをしています。

どういった内容かというと,自分たちの住んでいる地球環境について考え,
自分たちでどんな取り組みができるかということを考えていくものです。

子ども達は自分のこととしてあまりとらえられていない問題ですが,
自分のこととしてとらえられるようにゲストティーチャーの方から話を聞いたり,
実際に体験したりしています。
これからどんな取り組みになるのかとても楽しみです。

運動会に向けて!!

画像1画像2画像3
16日(土)予定の運動会に向けて、
「とれとれバンブー」(棒引き)の練習を頑張っています!!

大きな掛け声とともに、中央にある竹の棒を取りに行きます。
練習を重ねるたびに、周りの状況を考えて有効的に棒を獲得する
子どもたちの様子も見られるようになり、白熱した競技になっています!

本番では、どの色が勝つのか楽しみです!!

よい天気になることを祈ります・・・

熱気球体験

画像1
9月26日(日)に熱気球の搭乗体験がありました。
秋晴れの空のもと,1〜3年生の200人以上が参加し,
5〜10メートルの高さまで上昇した気球からの眺めを楽しみました!

画像2

お友達が来ました

画像1画像2
8月27日(金)

呉竹総合支援学校より,2名のお友達が交流に来てくれました。
一緒に歌を歌ったり,絵本を読んだり,ぐるぐるロケットを作って,教室や廊下で飛ばしました。
最後にはみんなで「また来てね」と,あいさつをしました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。

大文字の練習再開

画像1画像2
休み明けの初日にもかかわらず,大文字支部予選突破に向けての練習が再開しました。

まずは柔軟から始めて学校の周りを走ります。

久々ということもあり,今日は1周をしっかりと走りました。

明日から本格的な練習となります。みんながんばろう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp