![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818871 |
貯金箱づくり![]() ![]() ![]() ペットボトルや色画用紙などを折ったり曲げたりして 作りました。 「たくさん,お金がたまったら 何につかおうかな?」 人の誕生について調べよう![]() 赤ちゃんの模型を実際に抱き,子どもたちはその重さにびっくりしていました。 そして,今日は子どもたちが知りたいと思うことを出し合いました。 「赤ちゃんはどのようにして栄養をもらったり呼吸をしたりしているのか」 「どのようにお母さんの中で成長しているのか」 などの疑問があがっていました。 次の時間からそれらを解決するための調べ学習がはじまります。 学習を通して,誕生の不思議,そして命の尊さなどを感じてほしいと思います。 ジョイントプログラム〜5年生![]() ![]() 夏休みに取り組んだおさらいプリントでは,自分が苦手とすることを知り,自主勉強を継続的に行ってきた子もいました。 夏休み中までの学習の定着を確認するひとつのきっかけにしてほしいと思います。 運動会に向けて1![]() ![]() 始めました。 ハードルのインターバルを変えたり,またぐ姿勢を意識したりしながら 練習していきたいと思います。 来週には,組体操の練習もスタートします。 暑さに負けず,がんばろう!! リコーダーがんばっています。![]() ![]() 夏休み前に楽譜をもらい,練習してきました。 指使いも今までの曲に比べると難しく,かなり苦戦しながら ちょう戦しています。 夏休みの練習の成果か,かなり上達しているようです。 さらなる課題として,「少年時代」にもチャレンジします。 スズムシ![]() ![]() 興味深く観察しています。 あいさつ週間
夏休みが終わって1週間が経ちました。暑さも厳しく、少し疲れが出てくるころですが、1日のスタートを元気よく迎えようと、朝の校門で、児童会のあいさつ週間が始まりました。いつもよりたくさんの先生や子どもたちに迎えられ、はずかしそうにしながらも、嬉しそうにあいさつをする声が響いていました。
![]() 走りはばとび![]() 走りはばとびでは, 1.自分に合った助走距離を見つけ,自分の記録に挑戦する。 2.助走や踏切,空中動作など,より遠くへとぶための工夫をして,自分の記録に挑戦する。 以上のことを目標に活動します。 今日は1回目,まずは固くなった砂場をならすところから始まりました。 友達と協力して砂場をシャベルでほり,土を柔らかくすることができました。 次から本格的にとんで,記録をとっていきます。 まずは,自分にあった助走距離を見つけることを目標に取り組んでいきたいと思います。 あいさつ週間![]() ジョイントプログラム![]() ![]() 5年生で学習したこと,6年になってから学習したことがテスト範囲に なっていました。 テスト終了後,ふり返りプリントにも取り組んでいきます。 ご家庭でも,はげましの声かけよろしくお願いします。 |
|