京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:29
総数:874001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年山の家だより22 交流の森 〜昼食〜

4日目の午前の活動を終えて,昼食(弁当)を食べました。空はどこまでも青く,気持ちがいいです。この後は,ハイキングと川遊びを交代して活動を続けます。
画像1

くうる,くうる・・ふうり,ふうり・・

「山の家」の5年生に負けず,学校で学習している子どもたちも頑張っています。
1年生は,運動会で披露するダンスの練習をしました。
「くうる,くうる・・」「ふうり,ふうり・・」など,先生のかけ声に合わせて,大きな演技を心がけています。
画像1
画像2

5年山の家だより21 交流の森〜ハイキング,川遊び〜

4日目の活動が始まりました。
今日は「友情」ということをめあてに,「交流の森」で一日過ごします。
川遊びとハイキングのグループに分かれての活動です。
川は水がとても気持ちよくて,みんな,はしゃいでいます。
画像1

5年山の家だより20 「天体観測」 〜星の美しさに感動〜

夕方の突然の雷雨。子どもたちは「今晩の天体観測は中止?」と心配そうでしたが,夜になり,美しい星空が現れました。午後8時頃から学級ごとに天文台で「天体観測」を楽しみました。「夏の大三角」「北斗七星」「カシオペヤ」とよく知っている星々も,山の家では見え方がちがいます。大きな望遠鏡では星団や二重星なども観望し,星に感動の夜になりました。
画像1
画像2

5年山の家だより19 「ネイチャー ビンゴ」

画像1
3日目の午後は,花脊の自然をゆっくりと楽しむ「ネイチャービンゴ」を行いました。各グループ,さわやかな秋の風に吹かれながら,ゆっくりとした時間を過ごしました。

5年山の家だより18 野外炊事「焼きそば」

昨日のカレーづくりに続いての野外炊事です。本格的に火をおこすのも2回目なので,少しは楽かな,と思いきや。なかなかどうして,火おこしは手ごわかったです。でも,やはりカレーよりはスムーズに運び,おいしくいただきました。
後片付けも,みんなで協力してきちんとやり遂げました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより17 なかよしゲーム

班の仲間と力を合わせて,5つのゲームに挑戦します。友情ポイントの獲得めざしてファイト!
この結果は「反省会」のときのお楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより16 今日のめあては「感謝」です

今日の「朝の集い」は桂川小学校だけで行いました。
3日目のめあては,「感謝」です。誰に,どんなことを感謝するのか今日一日じっくり考えながら活動します。
また,昨日お世話になった「地域ボランティア」の方が,この後帰られます。みんなで大きな声でお礼を言いました。
今日最初の「感謝」です。
画像1

5年山の家だより15 「3日目が始まりました」

今日は3日目。昨日はみんなぐっすり眠れたようで,目覚めもすっきり!
シーツを交換する日なので,朝起きて友だちと協力してたたみました。その動きも心なしか軽快でした。
画像1

5年山の家だより14 「反省会」

本日最後の活動は「反省会」です。疲れているにもかかわらず,どの子もしっかりと話を聞いています。
班ごとに今日一日を振り返る前に,フライングディスクゴルフの成績優秀班の紹介がありました。引率教員やボランティアで参加していただいている地域の方による「ドラムロール」の口演奏?のもと高らかに発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 児童集会,クラブ,視力4年,入学届受付開始
10/26 アルミ缶回収,視力5年
10/27 トイレ清掃,視力6年
10/28 フッ化物洗口,視力さ・欠席者
10/29 代表委員会,トイレ清掃,視力2年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp