![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:81 総数:357504 |
フリーマーケットではありません。![]() ※文房具や衣服などが安く手に入り,物がありあまる時代かもしれませんが,持ち物を大切に使う気持ちを育てて行きたいと思います。 車椅子体験(4年)![]() ![]() 私達は,自分の思いや考えで物事を進めてしまいがちですが,今回の車椅子体験で車椅子を押した時と車椅子に乗った時の両方を体験し,立場による感じ方の違いを理解し,思いや考えの幅が広がったことと思います。 ※誰もがくらしやすい世の中にするにはどうすればいいのか,私達も考えていきたいものです。 避難訓練![]() ![]() ※退場する6年生がきちんと列を作って歩いていて感心しました。 (写真 左…運動場で学校長のお話を聴く様子,右…教室に最後に戻る6年生) 1年生 秋の遠足
10月15日(金),1年生は秋の遠足で2年生と一緒に京都市動物園に行きました。
椥辻駅から東山駅まで地下鉄に乗りました。道徳の時間に学習した通り, マナーを守って乗ることができていました。動物園に到着してから,2年生と園内をクイズラリーでまわりました。2年生のお兄さん・お姉さんに手をひかれながら, 楽しくまわることができました。 お昼ごはんを食べてからは,クラスごとに動物たちを見学しました。トラの赤ちゃん3匹が,お母さんと仲良く遊んでいる姿を見ることができました。帰りの電車ではみんな少し疲れた様子でしたが,自分たちで動物を見てまわったことはとても楽しかったようです。 ![]() ![]() いっぱい いっぱい ほめられました。![]() 子ども達が人懐っこくて生き生きとしていること,自然環境が豊かであること,植物の紹介コーナーがあること,花壇の整備がきちんとされていること,サツマイモの栽培が理想的なこと,植物を種からポットで育てていること…などなど。樹木名の名札をつけることなどの課題も教えていただきましたので,時間を見つけて取り組みたいと思っています。仕事に追われ,自分が学ぶ時間がなかなか取れないので,田渕先生に樹木のことを教えていただけるのがすごくうれしいです。 ※写真は,校内の樹木を調べておられる田渕先生ご夫妻です。 放課後の様子![]() ![]() 中には,「ボールが屋根に乗ったので取ってください。」と,職員室にお願いしに来る子も何人かいましたが,けがをして保健室の先生にお世話になる子も,今のところなく,平和な時間が過ぎていっています。 「ニッポンの嵐」の本が届きました。![]() ※貸出期間は,1週間。6年生の希望者がいなくなったら,貸出し学年を拡大します。 ハチの巣退治![]() ![]() ※すぐに逃げることができるように,運動靴をはいて行いました。 写真は,校内にあったハチの巣らしきものです。中は,空っぽでした。 今月の掲示板![]() 周りの自然環境に目を向けると,草花も随分様子が変わってきています。今朝,今月の掲示板の絵を,明るい光の中で見て,穏やかな気分になりました。実りの秋,芸術の秋,天高く馬肥ゆる秋…,秋をしっかりと感じました。穏やかな過ごしやすい気候の中で,子ども達が充実した時間を過ごしてくれることを願っています。 ※子ども達がこの絵を見て,どのような思いを持つか楽しみです。 |
|