![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:19 総数:365813 |
三錦 おばけやしき
9月11日には,PTA各委員とおやじの会共催で,「三錦きもだめし大会」が実施されました。夏休み前からスタッフボランティアを募集され,着々と準備を進めていただきました。今年は6年生児童の希望者もスタッフとして参加させてもらいました。おばけの衣装は手作り,小道具ももちろん手作り。当日は200名以上の参加があり,とても盛り上がりました。おばけやしきの会場は北校舎の一階から三階の廊下です。小さい学年の中には,二階へ上がることもできないくらい怖がって泣いている子どももいました。今年は9月になっても残暑が厳しく,大変でしたが,土曜日の一時,涼しい時間を過ごさせていただきました。
PTA各委員の皆様,おやじの会の皆様,そして,ボランティアスタッフの皆様,有り難うございました。また来年も楽しみにしています。 ![]() ![]() 三錦 おばけやしき NO.2
三錦おばけやしき
その2 ![]() ![]() ![]() 三錦 おばけやしき NO.3
三錦おばけやしき
その3 ![]() ![]() ![]() 三錦 おばけやしき NO.4
三錦おばけやしき
その4 ![]() ![]() ![]() 三錦 おばけやしき NO.5
三錦おばけやしき
その5 ![]() ![]() ![]() 三錦 おばけやしき NO.6
三錦おばけやしき
その6 ![]() ![]() 土曜学習 トントン 紙相撲
9月11日の土曜学習は1時間目が自主学習で2時間目は「紙相撲」あるいは「箱づくり」の自由選択でした。ここでは「紙相撲」の様子を紹介します。
一人ひとりが何体もの「力士」をつくり,強そうな「力士」を選んで,今日の参加者全員でトーナメント戦をおこない,「優勝力士」を決めるという活動でした。 担当の教員のかけ声で一斉に対戦が始まります。楽しく過ごせた2時間目でした。 ![]() ![]() 土曜学習 箱づくり![]() ![]() 「箱づくり」は地域の皆様がボランティアで,子どもたちに教えてくださいました。一つ一つの部品を作ることもさることながら,その部品を組み合わせるのが難しく,なかなか大変なように見えましたが,子どもたちは地域の皆様方と楽しそうに箱を作っていました。 地域の皆様とのこのような交流を通して,子どもたちが心豊かに育っていきます。そして,また,どこかでお出会いしたときに子どもたちから,声をかけさせていただけるようになります。 地域の皆様,お世話になりました。今後も宜しくお願いいたします。 9月10日 お話の絵スタート![]() ![]() 今日から,『お話の絵』がスタートしました。 2年生では,クラスごとに絵本を変えました。 1組は『ゆうえんちは おやすみ』,2組は『サルくんとブタさん』という絵本です。 どちらも,動物が主人公のお話です。 「どんな場面を描くのか…」「どんな表情にするのか…」 これから考え,自分の中でイメージしていきます。 どんな絵になるのか,こうご期待です! 1年生 9月9日 ながさくらべ![]() ![]() ![]() 「ながさくらべ」は,菱田先生と一緒に勉強します。 まず,長さを比べるにはどうしたら良いのかを学習し, その後,えんぴつの長さを比べたり, ひもで机の長さを測ったりしました。 実際に測ってみると,見た目とは違うことに気づき, 驚いている場面もありました。 家でも色々なものを測ったり比べたりしてみましょう♪ |
|