京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up47
昨日:22
総数:565164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・顕微鏡でのぞいた世界★2010/10/07

画像1
★5年・顕微鏡でのぞいた世界★2010/10/07
 5年生の理科で<顕微鏡>の使い方を学習します。
 顕微鏡で観察するのは,アサガオなど,植物の花粉です。
 「見えたっ!!」と大きな声があちこちであがります。
 何十倍,何百倍の美しい世界を味わってほしいと思います。★彡!

★5年・お話の絵★2010/10/07

画像1
★5年・お話の絵★2010/10/07
 <変わり者ピッポ>を使って,お話の絵を書いています。
 ひとりひとりかきたい場面を選んで,想像力をはたらかせ,一生懸命かいています。
 ひとりひとりの個性がキラリと光るステキな作品ができそうです!★彡!

6年国語「やまなし」 2010/10/07

画像1画像2
宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。物語の中に出てくるものを対比させたりしながら読みを深めています。今日は「色」に注目してみました。出てくる色は,「白,黒,赤,青,黄金(きん),銀,青白い,鉄色」です。この物語の基本となる色は,ずばり「青」。それとたくさん出てくる「黒」と「白」,この対比する色との絡みから作者の心情と物語の情景に迫っていきます。

校長室からこんにちは 2010/10/07

おはようございます。昨日の朝は虹で始まりました。うっすらとしか見えませんでしたが,それでも子どもたちはしっかり見つけていました。
今朝の出勤途中,金木犀の香りがありました。早速学校の木を見るとつぼみがありました。かまどランドでは,金木犀の香り漂う中での給食ができます。
画像1画像2

6年 理科 土地のつくりと変化 2010/10/06

前時までの学習で,地層をスケッチしながら地層についての理解を深めました。今日は,これらの地層がどうやって出来ているか予想をしました。子どもたちの中からは「水が関係していそう」「貝の化石があったことが関係していそう」という意見が出ました。今日はその中の化石について取り上げ,学校にある化石の観察・スケッチをしました。初めて見る化石に子どもたちは大興奮でした。
画像1画像2

図工お話の絵「変わり者ピッポ」

画像1
画像2
画像3
1組では「変わり者ピッポ」という物語の絵を描いています。今回のポイントは,ピッポが考えたレンガを積み重ねて作るドームをどのように表現するのかということです。サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の写真を参考にしながら形を構成しました。今週から色を塗り始めましたが,1枚1枚のレンガの色を微妙に変えながら塗る作業は思ったよりも時間がかかるようで,児童たちも「ふう・・・」とため息をついています。でも誰も手を抜かずに丁寧に色を塗っている姿は「なかなかやるなあ」と担任を感心させています。出来上がりが楽しみです。

1年 ランチルーム♪2010/10/7

画像1画像2画像3
今日は1組が食の学習に取り組みました。ランチルームでの給食は子どもたちにとって大変楽しみで,「いつもより今日はいっぱい食べた!」と報告してくれました☆
楽しく食事をすることは大切なんだと改めて実感しました。

1年 お楽しみ会♪2010/10/6

前期も終わりを向かえ,今まで頑張ったね!ということで今日はお楽しみのゲーム大会を開きました。いす取りゲームやなんでもバスケットをして,子どもたちは大盛り上がり!!楽しい楽しいお楽しみ会になりました☆
画像1

2年生 図工 見て見ておはなし 2010/10/05

 図工の時間では,前回からお話の絵に取り組んでいます。教師が絵本を読み,児童は絵本の絵を見ず,読み聞かせのみ聞いて,情景を想像して描きます。子どもたちは「絵見られへんの?」などと戸惑っていましたが,一生懸命頑張っています。1組と2組の題材は違いますが,仕上がりが楽しみです。
画像1画像2

校長室からこんにちは 2010/10/06

画像1
おはようございます。7月から8月にかけて立派な花をつけ,楽しませてくれた「コチョウラン」ですが,9月の終わりには花もほとんど散ってしましました。でも,新しい葉が育っています。また年が越せるといいのですが…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 #部活動バレーボール交換会
10/26 4年生 ビオトープ学習
10/27 6年 市内めぐり
10/28 職員会議
10/29 5年 稲刈り

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp