京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

花脊山の家10(5年生)

画像1画像2画像3
子どもたちは,イワナを目の前にしてつかむのに大奮闘しています。捕まえたイワナを一人1匹ずつ,自分でさばいて塩焼きにします。そして,野外バイキングの始まりです。

花脊山の家9(5年生)

画像1画像2画像3
長期宿泊行事もいよいよ後半に入り,今日も子どもたちは元気です。朝の集いを行い,食堂でバイキング形式の朝食をとり,元気もりもりです。そして,魚つかみの活動に出発しました。

花脊山の家8(5年生)

画像1画像2
花脊山の家も3日目になり,旧八桝校から花脊山の家に移動しました。今日は,久しぶりの青空で天気もよく,川遊びを体験し,子どもたちはとっても満足したようです。おなかもすいて,山の家の食堂でバイキング方式の夕食を楽しみました。

花背山の家7(5年生)

7月4日夕食作りに取り組みました。「伝説の料理」を秘伝書を見ながら作りました。麺を作ったり具をきったり分担しながら作ったいきました。出来上がった夕食はお店に出せそうな出来上がりでした。
画像1画像2画像3

花背山の家6(5年生)

7月4日朝食の後,交流の森でオリエンテーリングを楽しみ,そのあとドラム缶風呂に入って汗を流しました。思い出が一つずつ増えています。
画像1画像2画像3

花背山の家5(5年生)

7月4日(日)朝食用「ジャンボ巻きずし」を力を合わせて作りました。協力しないと巻けない大きさの巻きずしです。味は格別でした。
画像1画像2

花背山の家4(5年生)

7月3日(土)食事の後,体育館でキャンドルファイヤーをしました。キャンドルのともしびの中でゲームをしたりたのしいひとときを過ごしました。
画像1
画像2

花背山の家3(5年生)

7月3日(土)夕食の準備をターフの中で行いました。みんなでカレーを作りました。火がなかなかつかずに苦労したりしながらも,ボランティアのお兄さんお姉さん達といっしょに作り上げました。味はいつもよりとてもおいしかったです。
画像1画像2画像3

花背山の家2(5年生)

7月3日入村式の後,ターフはりと竹ばし作りに分かれて交互に行いました。小刀を使って竹を削って,この宿泊学習中に使う「マイおはし」を作りました。みんな真剣に作っていました。手作りのおはしで食べるといつもよりおいしく感じます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家1(5年生)

7月3日(土)午前11時ごろに,1日目の活動場所の旧八枡校に着きました。早速体育館に入って入村式を行いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 全市交流会バレーボール
10/25 委員会活動(後期開始) 西陵中チャレンジ体験(〜10月29日)
10/26 ブクブクタイム
10/27 歯科検診
10/28 午後火曜校時
10/29 5年スチューデントシティ学習 京都ジュニア検定(6年生)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp