京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:58055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

7月3日土曜学習「能楽教室1」

画像1
画像2
7月3日土曜学習「能楽教室」を行いました。6月12日の第1回に続いてのものです。当初の予定では,大江先生のお稽古場を訪れる予定をしていましたが,大雨になり,会場を学校『輪室(わしつ)』に移して行いました。今回も第1回目に続き,大江広祐先生,大江美智子先生にお越しいただき,1.舞い(しぐさ),2.お装束(衣装),3.お面の3つについて,楽しいお話を聞いたり,衣装やお面をつけたりして活動しました。予定の1時間30分を過ぎても,子どもたちからいろいろな質問が途切れることなく出てきて,休憩することもなく,休日の午前中をとても有意義に過ごすことができました。
 お面は,顔の部分に汚れがつくといけないので,絶対『耳』以外のところは,触ってはいけないそうです。

7月3日能楽教室2

画像1画像2
女の子は,お装束(衣装)を着せてもらいました。織物のきれいさにびっくり!そして着てみて,衣装の重さにまたびっくり!衣装を身に付けるとズボンやスカートのように大きな歩幅で歩けません。すり足でスースーーっとおしとやかに歩きます。

7月3日能楽教室3

画像1画像2
教頭先生も女性のお装束(衣装)を着せていただきました。
男の子は,みんなお面をつけました。左から15・6歳の女性,20歳くらいの武者,般若,鬼のお面です。女性のお面は,左側から見る横顔は悲しそうで,右側から見る横顔はうれしそうな表情に見えるそうです。般若のお面は,額など顔の上半分と下半分の色が違います。顔の上半分はまだ人間で,下半分は鬼のようになっているそうです。
 いろいろ子どもたちも先生の問いかけに反応し,大江先生も子どもたちの反応が楽しく,気持ちよく今日の活動ができましたとお話していただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 日本文化学会出前授業(低学年3校時,高学年4校時)
10/26 6年「ソフィアがやってきた」授業(3,4校時) 歯科検診(13:30〜)
10/28 フッ化物洗口 3年食育指導
10/29 総合育成支援教育「車椅子生活のお話(仮称)」(低学年5校時,高学年6校時) 再検尿
PTA・学校行事
10/23 PTAバレーボール交歓会 部活動バレーボール全市交流会
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp