京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up5
昨日:28
総数:547294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

6月30日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 小型コッペパン
・ 牛 乳
・ 夏野菜のペンネ
・ ソティ
・ 型チーズ

今日は,夏野菜(トマト・なす・ズッキーニ)を使ったパスタでした。
ペンネは,イタリア語で「ペン先」という意味です。
穴のあいたパスタを斜めに切ったものでペン先に似ていることから この名前が
つきました。ペンネには,すじがありソースとよくなじんで子どもたちには大好評でした。

画像1

6月29日 給食試食会

画像1
画像2
画像3
給食試食会がありました。

保護者の方に来ていただき、
給食室の見学をしたり、給食の話を聞いたり、
1年生の給食準備の様子を参観したりした後、
実際に子どもたちと同じ献立の給食を食べていただきました。

これを機に、食についてより関心を持っていただければと思います。

6月29日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ セルフおにぎり(梅・ひじき)
・ 牛 乳
・ 豚肉とゴーヤのしょうがいため
・ かきたま汁
・ 手巻きのり

「豚肉とゴーヤのしょうがいため」には,全校で13本のゴーヤを使用しました。子どもたちが食べやすいように,薄めに切り,水にさらした後,塩茹でして苦味を少なくしました。電子紙芝居では,給食室で使用したゴーヤの写真や,わたを取ってる様子などを載せました。
今日の給食試食会では,たくさんの保護者の方に給食室の調理の様子や普段子どもたちに発信している電子紙芝居などを見ていただくことができました。

画像1
画像2
画像3

6月28日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 五目どうふ
・ ほうれん草ともやしのいためナムル
・ じゃこ

「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,お酢が入っていてさっぱりとした味付けになっていました。

画像1

6月25日の給食

画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛 乳
・肉みそいため
・中華コーンスープ
・みかん

今日は,子どもたちに人気の中華コーンスープでした。
クリームコーンの香ばしい香りと ふわふわたまごの舌触りを喜んでくれました。
デザートの冷凍みかんは,あと口をさっぱりさせてくれて,今日も,よく食べ大満足の子どもたちでした。

6月24日の給食

◇ 今日の給食 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉どうふ
・ 小松菜と切り干し大根の煮びたし
・ 金時豆の甘煮

今日は3品献立だったのですが,1年生も残さず食べてくれました。
画像1

6月23日 学校運営協議会 総会

画像1画像2
学校運営協議会の総会が行われました。

遅い時間だったのですが、
多くのPTAの方々、地域の方々にご参加いただきました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

6月23日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 味つけコッペパン
・ 牛 乳
・ 豚肉のケチャップ煮
・ たっぷり野菜のビーフン
・ 型チーズ
「たっぷり野菜のビーフン」には,たまねぎ・にんじん・もやし・キャベツ・しいたけ・チキンハムが入っていました。ビーフンはお米から作られています。水分をよく吸うので,野菜の旨みをたっぷりととじこめてくれます。
画像1

6月22日の給食

◇ 今日の給食 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 夏野菜の野菜あんかけごはんの具
・ いかと茎わかめのごま酢煮
・ すいか

今日は,「夏野菜のあんかけごはんの具」には,茄子と万願寺とうがらしが入っていました。万願寺とうがらしは京野菜のひとつで「とうがらしの王様」と呼ばれるほど大きく,甘みがあるのが特徴です。全校で茄子は4箱,万願寺とうがらしは7箱使いました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

画像1
先週から水泳学習が始まっています。

天気が悪い日は子どもたちも少し寒そうですが、
太陽が出ているときは本当に気持ちよさそうに泳いでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
10/23 全市バレー交流会
10/24 敬老会(14〜16時)
10/25 クラブ活動 入学届受付開始(〜11月4日) 視力検査(6年)
10/26 ジュニア日本文化検定5・6年 3校時 視力検査(2年)
10/27 検尿
10/28 検尿 フッ化物洗口
10/29 SC  視力検査(5年)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp