![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:564330 |
校長室からこんにちは 2010/10/21![]() ![]() 朝から小雨模様で,傘を手にした児童が多くいました。中には,私の顔を覗き込んで,「今日,運動場で遊べる?」と心配そうに聞く子もいました。午後からは,「大淀カップ」・・・大淀中学校と明親小学校と美豆小学校の大淀3校が集い,バレーボールの試合がありました。 敬老のつどい![]() ![]() 3年生にとっては初めての,6年生にとっては最後の敬老のつどいでした。 太鼓の発表にも少しずつ慣れてきた3年生… この日まで部活の時間に厳しい練習にもがんばってきました。 なかなか声がでず,うまくいかなくて悔しい思いもしていましたが,本番は 「さすが!」と思うような出来栄えで,満足そうでした。 6年「楽しい音楽会」にむけて![]() ![]() ![]() ★5年・もうすぐ稲刈り★2010/10/21![]() 稲刈り,1週間前です! 田んぼの観察に行きました。 しっかり稲が実り,稲穂がたれていました。 すでに田んぼには水はなく,稲刈りを待っています。 子どもたちも稲刈りが,とっても楽しみのようでした。★彡! ★5年・巨大昆虫★2010/10/20![]() 給食当番さんと職員室前のろうかを通るとき,いつも話題になるのが,<巨大昆虫>です。 知名度が一番高かったのは,トノサマバッタでした。 次に,タマムシ,そして,アリジゴク。 アリジゴクが,ウスバカゲロウの幼虫だと知っている子もいました。 さて,あとの2つがわからない・・・ いったい何という虫だろう? 頭の部分は,トンボのよう。しかも,羽がチョウのよう・・・ なんだこれ?? 実は,これは,チョウトンボ。 トンボの仲間です。 一番,わからないのは,頭や前足の部分は,カマキリ。腹から下は,トンボ。 なんとも不思議な虫です。 チョウトンボという名前があるのだから,トンボカマキリ? カマキリトンボ?? なんだこれ??? 実は,・・・ これは,カマキリモドキの仲間のヒメカマキリモドキ。 「もどき」とは漢字で「擬」と書き、「似せて作ったもの」の意味です。 なるほど! 日本各地に生息しいるらしいけど,ボクはまだお目にかかったことがない。 巨大昆虫がやってきたおかけで,また,楽しい知識が増えました。★彡! 6年走り高跳び記録会 2010/10/20![]() ![]() ![]() 6年校外学習へ向けて 2010/10/20![]() ![]() 6年社会 明治維新をつくりあげた人々 2010/10/20![]() ![]() 6年1組お話の絵〜締切り直前! 2010/10/20![]() ![]() 6年 係活動 2010/10/20![]() ![]() |
|