京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

久しぶりの雨の合間に

暑く,乾燥した日が続いていましたが,ようやく今日,雨が降りました。
運動場の土がやわらかくなったので,雨がやんでいるうちに,運動場のラインテープをはがしています。
6年生が手伝ってくれて,作業が進みました。
また,後日,新しいラインテープをはって,運動会にそなえます。
画像1

おかえりなさい!

5年生が,全員元気で「花背山の家」から帰ってきました。
「山の家の方が空気がよい。」「山の家の方が涼しい。」というのが,バスを降りての子どもたちの感想でした。
この5日間で,自分はどう変わったと感じているのでしょうか。後日,聞いてみたいものです。
台風が来る前にすべての日程を終えて帰ってくることができたこともよかったです。
お疲れさまでした。


画像1
画像2
画像3

絶好の風が・・

4年生は,午後から,理科「とじこめた空気をおしてみよう」の学習をしました。
台風の影響からか絶好の風が吹き,走らなくてもすぐに空気が入り,袋が膨らみました。
このあと,「閉じ込めた空気」について調べます。
画像1

コスモスの絵

4年生は,図工室でコスモスの絵を描いています。まず画用紙に空を描きました。上のほうを濃い目に塗り,水で薄めながら下へ向かって塗っていくと,素敵な秋空の完成です。そこに,実物をよく見ながらコスモスを描いていきます。
画像1

5年山の家だより 最後の活動「壁新聞づくり」

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の活動が始まりました。広いプレイホールでグループごとに思い思いの場所に模造紙を広げ,山の家の活動を振り返りながら壁新聞にまとめています。みんな楽しそうです。

5年山の家だより25  最終日の朝を迎えました

画像1
画像2
体調を大きくくずす子どももなく,涼しい風の中,みんな元気に最終日の朝を迎えました。朝の7時には荷物の整理も終わり,朝食は2度目の「パックドック」づくりです。1回目は黒焦げのドック続出でしたが,最終日はみんな手際よく火加減をして,おいしいドックが出来上がりました。

5年山の家だより24 「キャンプ ファイヤー」

画像1
山の家の宿泊学習も,最後の夜を迎えました。4泊5日の宿泊学習。それぞれの日に「仲間作り」「挑戦」「感謝」「仲間」「団結」とテーマを設けて活動してきました。子どもたち一人一人に,いろいろな思い出ができました。そんな思いを胸にキャンプファイヤーを楽しみました。


画像2

5年山の家だより23 ハイキング

画像1画像2
登りは少しきついですが,風がとても涼しいです。自然のすばらしさを少しでも感じとることができたでしょうか。

5年山の家だより22 交流の森 〜昼食〜

4日目の午前の活動を終えて,昼食(弁当)を食べました。空はどこまでも青く,気持ちがいいです。この後は,ハイキングと川遊びを交代して活動を続けます。
画像1

くうる,くうる・・ふうり,ふうり・・

「山の家」の5年生に負けず,学校で学習している子どもたちも頑張っています。
1年生は,運動会で披露するダンスの練習をしました。
「くうる,くうる・・」「ふうり,ふうり・・」など,先生のかけ声に合わせて,大きな演技を心がけています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 フッ化物洗口
10/22 視力3年
10/25 児童集会,クラブ,視力4年,入学届受付開始
10/26 アルミ缶回収,視力5年
10/27 トイレ清掃,視力6年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp