![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:2 総数:49099 |
学校評価結果のお知らせ
子ども達および,教職員による「平成22年度前期末の学校評価」の結果がまとまりました。内容は,右欄の「H22 前期中間学校評価」学校評価をご覧下さい。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1086... 入学届の受付について
平成23年度の春に1年生に入学されるお子たちの入学届の受付について,次のとおりよろしくお願いいたします。
受付期間 平成22年10月25日(月) から11月4日(木) 受付時間 午前8時半から午後6時 受付場所 本校職員室まで なお,就学前の健康診断を11月24日(水)の午後に行います。ご予定よろしくお願いいたします。 たてわりオリエンテーリング グループリーダーとして![]() ![]() ![]() けれども,巡回していた担任の私は感動しました。どの子もリーダーとしてよく頑張り,低学年の面倒をしっかり見てあげていたのです。手をつないであげたり,常に後ろを振り返って車が来ないかチェックしたり。「広がらんときや!」「ちゃんと2列になって。」「車きたで!」と,先生のようにこまめに声をかけてあげる子。六原小学校にもお邪魔したのですが,「勉強してはるから静かにしなあかん!」と厳しく注意する姿もありました。そんな5年生を見て,本当にしっかりしてきたな・・・ととても嬉しく思いました。教室ではなかなか見られない姿です。 子ども達のひとこと感想です。「たてわりオリエンテーリングで安全にまわれるか心配だったけれど、みんな低学年の人のめんどうを見てくれてうれしかったです。次のたてわり活動でも高学年としてがんばっていきたいです。」「整列してもらったり,よびかけをしたりして楽しみよりかは大変という気持ちのほうも多かった。でも高学年としてがんばれたことが本当によかった。」 大変良い経験をさせてもらったと思います。6年生のみなさん,ありがとうございました! たてわりオリエンテーリング![]() ![]() ![]() たてわりオリエンテーリングがありました。 子ども達はとても楽しかったようです。 帰ってきてからの給食時間に 「○○君が出したクイズがおもしろかった。」 「八坂神社でやったゲームは難しかった」 など、友達通しで感想を言いあっている子どもも たくさんいました。 縦割りオリエンテーリング![]() ![]() ![]() 写真上…はじめの式,終わりの式 写真中…移動中の子ども達 写真下…チェックポイントで 名建築!清水小校舎![]() ![]() 清水小学校の校舎は、数ある学校の中でも市内有数の名建築ということで、30名ほどの受講されている方々が来られました。 中庭にある階段が2つの建物を巧につないでいることや、周りの景観と調和したスパニッシュな瓦屋根、そして和の様式を取り入れた特徴ある建築が、大変素晴らしいと絶賛。地域のみなさんの教育に対する熱を、今更ながらに感じ入りました。 名建築である清水小学校で学ぶ子どもたちも、仕事ができる教職員も幸せですね。 第4回 学校見学会![]() ![]() ![]() 京都鼓笛まつり![]() ![]() ![]() 写真上…代表のKさんの挨拶 写真中…演奏中の子ども達 写真下…最後の決めのポーズ 小学生陸上記録会![]() ![]() 自主勉強![]() ![]() ![]() 自主勉強を取り入れました。 どのようにすればいいのかを説明し 一度やってみました。 算数の復習をしたり 漢字の練習をしたり 社会のまとめをしたり… 中には 「ここがポイント!」という ノートのまとめ方を工夫している子どももいました。 来週からはじめようと思います。 |
|