京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

コミュニティ・スクール推進協議会〜東京〜

画像1
 9月14日、文部科学省の主催でH22年度のコミュニティ・スクール推進協議会が、東京の代々木で行われ、藤城小学校の取組を発表してきました。運営協議会「やまざくらNET21」の会長さん・副会長さんとご一緒に川崎市や岡山市の小学校の方々を交えてのパネルディスカッションなどに参加し、他校の取組に学ぶところも多くありました。すでに5年になる、藤城の子ども達をまん中にした地域と学校の取組を、広く発信することができました。これからも、「すきです!ふじしろ、広げようふれあい!」をテーマに取り組んでまいりますので、引き続き皆さまのご協力・ご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 運動会の練習

画像1画像2
小学生になってはじめての運動会に向け、1年生は毎日たくさんの練習をしています。団体競技の入場ダンスは完成間近です。50m走も全速力で頑張ります。

1リットルはかせになろう!

画像1画像2画像3
二年生は、算数で「かさしらべ」の学習をしています。

片手なべ、洗面器、青い箱、筒、本立て。
今日はいろいろな入れ物に1リットルと思うかさだけ水を入れ、
それを確かめる活動を通して、1リットルがどれくらいかを学びました。

1リットルに一番近い人が「1リットルナンバーワンはかせ」!
みんな一番を目指して、真剣に取り組んでいました。
1リットルぴったり入れることができたときは、大きな歓声が起こっていました。

花が咲きました。

画像1画像2
 アサガオのみどりのカーテンに花が咲き始めました。暑さ厳しく、葉がどんどん伸びて、ネットを継ぎ足した2階の窓まで届きました。遅かった花がやっと咲いて、これからは毎日たくさん咲いてくれるでしょう。

「すきです、ふじしろ!」の前で・・

 3年生の走れ!鳴子(なるキッズ)!の踊りは、衣装をそろえて最後の仕上げに入っています。スロープの「すきです、ふじしろ!」の文字も、本番を前に刈り込んでいただいて、クッキリと浮かび上がっています。
画像1

おはようございます!

画像1画像2画像3
 藤城橋を渡って、今日も子ども達が登校してきます。いつもの月曜日は少しあいさつの声が小さいのですが、6人の実習生がそろって迎えてくれるので、「おはようございます」の声が大きく聞こえてくるようです。

「シルバーのつどい」に出演!

 12日の日曜日、お年寄りを中心に多くのちいきの方々が体育館に集まられて、第12回藤城シルバーのつどいが行われました。2年生が児童の代表として、「つながリーヨ」のダンスをみていただき、皆さんの大きな手拍子でげんきに踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

そうじもじょうずになりました!

画像1画像2画像3
 みんなで協力して教室のそうじを頑張る1年生。ほうきで掃き掃除したり、ぞうきんがけや床みがきもじょうずにできるようになりました。

歩く速さを求めよう

画像1画像2画像3
 6年2組は実習生さんと算数に取り組みました。速さの学習で、自分たちの歩く速さの求め方を考えてグループ活動で調べます。メジャーとストップウォッチを使って、歩く秒速を求めました。

歌い方を工夫しよう

画像1画像2画像3
 6年1組は実習生さんの音楽の授業で、気持ちを伝える歌い方を工夫しました。グループごとに聞き合い、最後に「歌よありがとう」をすてきな歌声で全員合唱しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 1,2年遠足(雨天10/27) ジュニア京都検定(5,6年)
10/21 視力検査4年・たけのこ
10/22 視力検査3年 新1年生入学届受付開始(11/4まで)
10/23 部活動バレーボール全市交流会 PTAコーラス支部交歓会
10/24 深草ふれあいプラザ
10/25 視力検査2年 クラブ活動
10/26 かめのこタイム(6年) 視力検査1年 PTA支部バレーボール大会(伏見港公園)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp