![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:186 総数:527320 |
「後期」始まりました
感動的だった文化祭が終わり、18日(月)より「後期」が始まりました。月曜日の1限目は「文化祭反省」全学年行い、その後2限目より平常授業になりました。久々の授業で学校は普段と変わらない落ち着きを取り戻しています。
3年生は「気持ちを切り替えて、進路の実現をめざそう」と、全クラス朝学活で呼び掛け、引き締まった雰囲気で授業に取り組んでいます。 1,2年生は20日に「生徒会本部役員選挙告示」の予定です。早くも立候補を希望する生徒が打ち合わせにあつまり、3年生からの世代交代が高野中学校では進みつつあります。文化祭を終えた学校は、季節の深まりと共に、次のステージにすでに移行中です。 文化祭2日目
文化祭2日目はステージ発表を行いました。毎年この日を小中合同の発表の場として、交流を行っています。中学校の文化祭に小学生を招き、3年生の学年劇を鑑賞し、その後各小学校による発表を行いました。組体操や歌など懸命に発表する小学生の姿がとても印象的でした。
また、合唱コンクールに引き続き3年生の頑張りは見事なもので、劇はもちろん、沖縄伝統舞踊の「エイサー」でも見事な演技を披露してくれました。下級生の良いお手本になりそうです。 生徒会を始め、この文化祭を企画し、支えてくれた方々、本当にご苦労さまでした。思い出に残る文化祭になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「認知症あんしんサポーター講座」のご案内
11月5日(金)18時30分より、会議室で、「認知症あんしんサポーター講座」を開催します。申込締め切りは10月18日(月)です。
認知症について、まず知ることから始める講座です。保護者にも中学生にもわかりやすく説明していただきますので、是非親子でご参加下さい。(保護者だけ、子どもだけの参加も可能です。) 詳しくは10月12日に配布された「ご案内」をご覧下さい。 合唱コンクール
10月14日(木)合唱コンクールを行いました。本年度は京都会館第2ホールをお借りしての開催です。朝早くからクラス事に集まり、本番に備え直前の練習に取り組み、中には円陣を組み、気合いを入れるクラスもありました。
生徒会のオープニングで幕を開けたコンクール(文化祭)は、各クラス甲乙つけがたい内容で、審査員は金賞クラスを選ぶのに大変苦労したようです。また、練習を始めた9月頃とは見違えるような出来映えで、中にはそのハーモニーに涙する担任もいました。 明日は本校体育館で、舞台発表が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から文化祭
明日からの文化祭をひかえ、展示準備・舞台リハーサルを行いました。特別教室を中心に展示作品を搬入し、担当生徒が工夫を凝らしたレイアウトを考えてくれました。
また、舞台では3年生の学年劇の最終リハーサルなどが行われました。戦時中の沖縄を舞台にした劇の仕上がりは上々で本番が楽しみです。 明日は午前中の合唱コンクールで文化祭のスタートです。また、19:00からは夜の展示鑑賞の時間を設定していますので、多くの方々のご来場をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間がない
文化祭初日を2日後にひかえ、各学年取り組みに必死です。
2年生では、「生き方探究チャレンジ体験」でお世話になった事業所を、ミニチュアで表現する「チャレンジワーク2010」に高野Timeの時間を使って挑戦中です。 A4用紙の空き箱を使い、各自工夫を凝らし、再現に力を注いでいます。もう既に完成した生徒もいれば、「時間がない」と必死で格闘する生徒もいて、教室は熱気にあふれています。さあ、頑張れ二年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() 「体育祭」頑張りました
10月6日(水)体育祭を行いました。本年度のテーマは「 FIFA高中 〜走って 走って 走り抜け〜 」です。テーマ通りに最後の最後まで各競技に全力を尽くし、走り抜く姿がとても印象的でした。また、競技や応援を通じて、学級や学年の集団の力をより高め、まとまりを強めることができました。たくさんの保護者の方々にご来場いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は体育祭
明日の体育祭に向け、準備が整いました。明日の天気予報は「晴れ」。予想最高気温は25度。本番を待つのみです。
委員会に所属する生徒を中心とした準備が終了後、生徒会が放課後遅くまで開会式のリハーサルを繰り返し行っていました。平日の開催ではありますが、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭プログラム
「体育祭プログラム」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
|
|