![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:648384 |
何があったのか??テトラ類の熱帯魚が死んでしまいました
10月18日(月)
保健室前に熱帯魚の水槽が二つあります。一つは大型肉食熱帯魚「オスカー」を飼っています。そしてもう一つの水槽には,小型熱帯魚「テトラ類」を飼っています。 テトラ類の水槽には「ネオンテトラ」「グローライトテトラ」「ブルーテトラ」「ブラックネオンテトラ」「ブラックテトラ」「サーペテトラ」「レモンテトラ」「ミックスプラティ」「スマトラ」「ゼブラダニオ」の10種類の熱帯魚が各10〜15匹(全部で120〜130匹)泳いでいました。とてもきれいで子どもたちを楽しませてくれていました。 ところが,夏休み明けから次々死んでしまい,残った魚は,比較的強い「ブラックテトラ」と「スマトラ」だけ(10匹程度)になってしまいました。 原因は???水替えや温度調節,フィルターの掃除も定期的にしていたのですが?? テトラ類は,大変弱い熱帯魚ですから,水槽をたたいたり,何か異物を入れたりするとすぐダメージを受けて弱ります。 また,追加して増やす予算もないので,残った「ブラックテトラ」と「スマトラ」をみんなで大事に飼育したいと思います。 ![]() ![]() 2年のページ 学芸会の練習がはじまりました
10月18日(月)
学芸会の練習が始まっています。2年生はどんな劇をするのか?ちょっとのぞいてみました。動物がたくさんでてきます。サルやウサギが出てきます。今,一生懸命セリフを覚えながら練習しています。 今日は舞台を使って練習しました。先生から「大きな声を出して!」「前を向いて!」と声をかけられ,みんなでがんばっています。 ![]() 児童集会
10月18日(月)
1校時に全校児童集会がありました。子どもたちが司会進行し,いつものように先生の1分間スピーチではじまります。 今日は2年生の担任の先生から「好きこそものの上手なれ」というお話を聞きました。その話を聞いて,感想もしっかり発表できていました。 その後,集会委員会が楽しい先生当てクイズをして盛り上がりました。 最後に明後日に行われる「ふれあいパーク」の各班の出し物を6年生のリーダーが発表してくれました。 ![]() ![]() 子ども見まもり隊のみなさんありがとうございます
10月18日(月)
毎朝,登校指導をしてくださっている子ども見まもり隊の皆さんは各地域にたくさんおられます。毎日,子どもたちに「おはよう!」と声をかけてくださり,安全を守っていただいています。 それだけでなく,登校指導の前後に通学路や交差点のゴミ拾いもしてくださっています。本当にありがとうございます。 ![]() 長そでが目立ってきました
10月18日(月)
先週は,まだ半そで登校が多かったのですが,今朝はほとんどの子どもたちが長そで登校になっています。日中はまだまだ暑い時もあるのですが,朝夕は気温がぐっと下がるようになってきましたね。でも子どもたちは元気に笑顔で登校しています。 ![]() ![]() カリンが結実しました
10月18日(月)
今朝,正門前のカリンの木を見上げると,大きな実が一つついていました。思わず写真を撮りました。まだ一つですが,これからどんどん増えていくのでしょうか? ![]() ![]() 下校時刻&校時変更のお知らせ
10月18日(月)
醍醐の山々の木々もほんのり色づきはじめ,秋を感じさせる季節となってきました。 <下校時刻の変更> ご承知のことと思いますが,来月11月より下校時刻が変更されます。日が暮れるのが早くなりますので,4時30分から4時に変更されます。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。 <校時変更> 11月1日(月)11日(木)18日(木)は校内研究会のため,全校4校時まで (下校は1時30分頃)になります。 ただし,5年2組(1日)6年2組(11日)4組(18日)は授業公開のため,5校時まで(下校2時45分頃)行います。 何卒,ご理解・ご協力をお願いいたします。 野菜を植えました
10月17日(日)
休日を利用して,残っている畑を耕しました。 野菜作りを再開しましたので,今日は「九条ねぎ」と「聖護院カブ」の種をまき,そして玉ねぎの苗を植えました。 先週まいたキャベツとダイコンは,発芽しはじめています。 ![]() ![]() ![]() 自転車の持ち主は?
10月17日(日)
学校の東門(お墓側)の横に,2〜3日前からきれいな自転車が放置されています。だれが乗ってきたのかわかりませんが,最近アルプラ等の自転車置き場から自転車がなくなることあるようです。 持ち主がわかればいいのですが??心当たりの方はないですか? ![]() 6年のページ 陸上記録会2
めったに走ることのできない公認競技場で走ることだけでも貴重な経験ですが,緊張の中にも出場した子どもたちがベストタイムを出してくれたことはよかったです。
走った後は,みんなでおいしいお弁当を食べました。 ![]() ![]() |
|