京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:200
総数:232392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

前期終業式

 4月から105日間の前期が終了しました。
 
 普段の教室での学習に加え,学芸会・運動会など大きな学校行事も経験し,子どもたちは,心も体もでたくましく成長しました。終業式では,校歌を歌う声や気持ちよいあいさつが体育館に響き,子どもたち ひとりひとりの『頑張った』という満足感が,表情や態度から伝わってきました。

 また,親子大掃除では,たくさんのおうちの方に集まっていただき,気持ちよく後期を迎える準備ができました。ありがとうございました。

 登下校の安全を見守っていただいたり,子どもたちの活動を応援していただいた保護者・地域の皆様方にお礼を申し上げます。おかげをもちまして,無事前期末を迎えることができました。今後ともどうぞ,よろしくお願いいたします。
 

 
画像1画像2画像3

太陽光発電

画像1画像2
以前からお知らせしていますとおり,本校は環境教育の充実と実践力を育むために“藤の木環境宣言”を策定し,物を大切にする子の育成に取り組み5年目を迎えます。本年度も「環境にやさしい学校」の取組を継続し,緑のカーテン事業や牛乳パック回収,キャップの収集,エコ学習の実施等,児童会を中心に実施しております。
 施設の充実からみますと風力発電による花時計に続き,太陽光発電が南校舎の屋上に設置されました。
 毎日の発電量等,玄関にパネルが設置されています。ご来校の折には,ぜひごらんください。

1年生 あきみつけ

画像1
画像2
画像3
10月6日(水)

運動会が終わってから、すっかり涼しくなり、
秋の景色が広がってきました。
そこで今日は、学校の隣にある公園へ「あきみつけ」にいきました。

どんぐり、いちょう、こおろぎ、などなど。
事前に調べた秋の植物や虫を、公園で探します。

初秋なので、どんぐりやいちょうはまだ緑色でした。
それでもギンナンがたくさん落ちていたり、
こおろぎの鳴き声を聴いたりして、
たくさんの秋を見付けることができました。
このように季節の変化を感じられる子に育ってほしいです。

絆!魂! 騎馬戦〜藤の木決戦’10〜

画像1画像2
 運動場にきりっと引き締まった面持ちの14基の騎馬が相対しました。いよいよ本番です。練習では互角だったため,本当に決戦の時でした。練習の時とは比べものにならないくらいの緊張感と気迫を感じました。
結果は引き分け。とてもよい試合を見せてくれました。たくさんの声援を受け,とても満足そうな子どもたちでした。

 100m走も全力疾走。一生懸命な姿を見ることができました。

 5年生は初めての運動会係活動で,運営にも参加しました。一人一人が様々な場で活躍することができました。責任を持って一生懸命仕事をする姿はとても頼もしいものでした。

日曜運動会 その3

画像1画像2画像3
   2年生  「フラッグ・マスゲーム」

   3年生  「棒引き」

   6年生  「組体操」

日曜運動会 その2

画像1画像2画像3
    5年生   「騎馬戦」

    保護者競技 「つなひき」

    色別対抗ルレー

運動会 「棒引き」

9/26日(日)運動会がありました。
晴天にめぐまれ,元気いっぱい体を動かし,運動会を楽しみました。
写真は3年生の「棒引き」の様子です。
最後まで力を合わせ,助け合い,あきらめず棒を引いていました。

画像1

日曜運動会 その1

画像1画像2画像3
 秋晴れの下,26日(日)に運動会を行いました。

 さわやかな朝,開会式では元気いっぱいの声が響き,子どもたちの“意気込み”を感じました。各学年の競技・演技でもひとりひとりの笑顔が輝いていました。

 嬉しかったこと,くじけそうになったこと・・・いろいろな思いを胸に子どもたちは練習してきました。力を出し切った充実感が体の中からわきあがり,あのはじける笑顔になったのでしょう。そして,満足感を自信にかえて,さらに大きくたくましく伸びていくことができるのでしょう。がんばれ! 藤の木の子どもたち!!

 応援していただいた保護者・地域の皆様,ありがとうございました。

   開会式    選手宣誓
  
   1年生   「おにのパンツ」

   4年生   「藤の木ソーラン」

 

運動会にむけて!

画像1画像2画像3
 運動会にむけて校内が,熱気に包まれてきました!

 運動場や体育館からは,それぞれの学年の練習が, 
   休み時間には「フレ〜!フレ〜!!」と応援の声が,
     赤や白のポンポンが揺れ,黒の法被が風になびいています。

全校練習もピリっとした様子で,子どもたちの”やる気”が感じられます。

26日(日)運動会当日,子どもたちの最高の笑顔が見られることを楽しみにしています。おうちの方々,地域の皆様大きな拍手と応援をよろしくお願いします。

種まきをしました

 トマト,とうもろこし,きゅうり,かぼちゃ,ゴーヤと たくさんの夏野菜の収穫も終わりになりました。畑の準備を整えて,今年2回目の種まきをしました。

 「だいこん」 「はくさい」 寒くなる頃,食べられるかなあと思っています。
太くて大きくなるように,みんなでお世話をします。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 秋休み
10/15 後期始業式  5年科学センター(午後) 学校保健委員会14:00
10/16 陸上記録会(6年)
10/17 支部バスケット交流会
10/18 朝会・感動(4年)  委員会 校内研修(人権)
10/19 クリーンキャンペーン
10/20 自由参観日  ジュニア京都検定(5・6年)
保健行事
10/15 学校保健委員会
10/18 視力検査2年
10/19 視力検査1年 検尿
10/20 検尿 フッ化物洗口246年4組
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp