![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433432 |
4年 みさきの家野外活動(1)
7月9日(金)から,4年生の奥志摩みさきの家での自然体験学習が始まりました。
賢島港から船でみさきの家のなかよし港まで行きました。雨が降っていましたが,英虞湾の養殖のいかだや入り組んだ地形を見ながら,海の自然を体感することができました。 入所式では,旗を揚げ,所員さんからみさきの家での活動のお話や注意をお聞き,誓いの言葉を伝えました。 オリエンテーリングでは,シーツや毛布のたたみ方,トイレや施設の使い方について,みさきの家の職員の方から説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() 健康すこやかサロンに元気な2年生が参加しました!
元気いっぱいの2年生。今日は,楽しみにしていた健康すこやかサロンの皆さんに,『スイミー』の音読と『かえるのがっしょう』の歌と合奏を披露する日です。
2年生は,朝からおお張切りでした。 さあ,いよいよ出番です。スイミーや赤い魚たちに扮した子どもたちが入場すると,健康すこやかサロンの皆さんから,大きな拍手が起こりました。そして,一所懸命に『スイミー』の音読や『かえるのがっしょう』を演奏する子どもたちに温かい眼差しを向けて下さっていました。 2年生の子どもたちは,健康すこやかサロンの皆さんにきいてもらえたことがとても嬉しかったようです。2回目の交流が今から楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() お帰りなさい。4年生!!![]() ![]() ![]() 2泊3日のスケジュールは,予定通り全て行うことができました。子ども達は,この3日間で,一回り大きく成長したようです。みさきの家の自然体験学習で,経験したことを今後の学校生活で生かせるよう期待しています。 奥志摩みさきの家へ出発!![]() ![]() ![]() 7時35分より出発式を行い,2泊3日友達と力を合わせて,学年・各グループのめあてを達成できるようにがんばることを誓いました。 七夕に願いをこめて!!![]() ![]() ![]() 第2回 わくわくチャレンジ
7月3日(土),第2回わくわくチャレンジを行いました。予定では学校と糺の森の気温を測定し,森が“自然のエアコン”であることを知る活動の予定でしたが,雨のため,理科室で科学工作を行いました。1年生から6年生まで約40名の児童が参加し,保護者の方もお手伝いしていただきました。
「吹いてもひっくり返らない名刺」「絶対に取れない一万円札」「メビウスの鎖」「恐竜のおたけび」「封筒の中の手紙の文字を外から読む」など簡単な科学工作や体験をしながら,なぜそうなるのかを成田研一先生から教えていただきました。 低学年には,体験した現象についての科学的な説明は難しかったと思いますが,驚きや好奇心から,科学に興味や関心をもち,「不思議だな」「なぜ,そうなるのかな」「調べてみよう」という探究心が育ってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() 第2回 わくわく観察・実験講座 (5年)![]() ![]() 朝顔プロジェクト・朝顔が元気に育っているよ!![]() ![]() ![]() 防犯訓練を実施!
7月2日(金)2時間目に,西側通用門より不審者が侵入したという想定で,防犯訓練を行いました。教職員が直ぐに対応し,児童は校庭に避難を行いました。その後,下鴨署のかたより,下校時に不審者と遭遇したときの対処の仕方をスモールプレーを交えながら教えていただきました。
![]() ![]() 第1回 家庭教育学級開催
7月1日に,第1回家庭教育学級が盛大に開催されました。「育ちざかりの楽しい食事」と題して,フライパン一つで簡単にできて,子どもの喜ぶ〈魚料理〉を紹介していただき,調理に挑戦しました。PTA会員の交流を行いながら,日々料理されている献立やアイデアも情報交換し,楽しいひと時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() |
|